MENU

転職したい!でも何からすればいい?

転職 準備

転職を考えている人はまず何から準備をしたらいいのか、どのくらいの期間が転職には必要なのかわかりません。
過去に転職をしたことのある人であればなんとなくの容量はわかっているかもしれませんが、初めて転職する人にとっては未知なことばかりです。
そのため転職する前に仕事を辞めることを検討している場合のお金の準備から、今の職場へ退職を伝えることへの対応、今まで自分がどのような仕事をし、なぜ仕事を辞めることになったのか、この会社に就職することができたらどのようにして貢献することができるかの職務経歴の作成、面接官に好印象をもってもらうための面接の準備、TPOを考えた面接に行く時の服装。徹底的に準備をすることがどれだけ大切か気付くことができます。この記事では、転職をする際に必ず誰もが行う準備の過程を具体的にご紹介しています。

目次

転職準備とは?

転職準備

転職には準備が必要なのか、ただただ転職先を調べればいいだけではないのかと思っている人も多いです。しかし転職をするということは、収入が変わったり生活リズムが変わったりすることが多々あります。そのため事前にさまざまなことを準備し、下調べしておくことが転職を成功させる近道となります。

今回はみなさんが転職を成功することができるように分かりやすく転職準備の内容をご紹介していきます。
転職するにはどうすればいい?転職活動の流れを解説!』でも、転職活動の流れを解説しておりますので、こちらも併せてチェックしてみてください。

安心できる転職活動

安心できる転職活動

転職を考えている人は、転職先でうまくいくだろうか、自分に合っている仕事だろうかと不安ばかりが募ります。もちろん環境が変わるので誰でもその緊張感、不安感はあります。その不安を取り除くことができるのはたった1つだけです!それは事前に転職の準備をきちんとすること!それだけ!それに限ります。

事前準備 | お金を貯める

転職をするにあたって今の会社での退職金が出るのか出ないのかきちんと知っておくことが大切です。貰えるものはもらってからやめるのが基本中の基本です。

今の仕事をやめてから転職を探して準備しようと考えている人もいるかもしれませんが、現実はそう甘くありません。仕事をやめてしまうことによってシンプルに収入がなくなります。今までかなり貯金をしてきた人であれば気にならないかもしれませんが、そんな人はほんの一握りでしょう。転職が終了するまでには3ヶ月前後かかることがほとんどです。

そのため3ヶ月間の生活費が必要となります。ざっくり計算しただけでも1ヶ月20万必要だとして60万かかります。いずれ転職をしようかなと急いでいない人はまず転職期間のための貯金、転職してすぐのお給料は低いと見積もってその後の貯金を用意しておいた方が心強いです。

事前準備 | 上司・仲間への挨拶

仕事を退職する際には、もちろんやめるということその理由を職場に説明する必要があります。”はい、わかりました。”とスムーズにやめることができる人と、”この職場でもう少し頑張ってみないか?今よりも働きやすい環境にするから”と引き止めてくる人もいます。

その時にどのように対応するかも事前に準備しておいた方がいいでしょう。

準備なんてしなくても大丈夫!と考えている人もいるかもしれませんが、いざ上司を目の前にすると上司の言葉に圧倒されてしまったり、上司の言葉・顔色を伺って仕事をやめることを諦めてしまうなんて人もいます。

上司にはスムーズに受け入れてもらえても、家族に反対されているなんて人も多々います。もちろん反対する家族にもその理由があります。転職することによって収入が無くなったり、減る可能性があります。子供がいる場合はなおさら心配材料となります。

そんな時にいかに家族を安心させてあげるかが、今後自分の仕事を応援してもらうことができるか決まってきます。

転職する!ことだけを家族に伝えるのではなく、なぜ転職するのか、転職して自分はどうなりたいのか、転職先の仕事がどのようなものなのか、転職することによってメリットはあるのかを上司よりも家族により細かく説明することが大切です。

事前準備 | プランを立てる

転職をしようかなと考えている人は、今後の予定をできるだけ細かく立てることがいいです。細かい予定がまだ読めないようであればざっくりいまわかっている現状を書いていくだけでもいいです。

転職するといっても、転職先を調べたり、書類選考に通ることができれば面接、いまの職場をやめるための引き継ぎ等やることが山積みです。

そのため目標の転職希望月があればそれを目安に3ヶ月程度前から準備をする、ただ転職したいとだけ考えている人は最短で3ヶ月が転職と設定し準備する必要があります。これだけみてもやることがたくさんあるなとご理解いただけたと思いますが、これを仕事をやりながら進めなくてはいけませんので体力は使います。

しかし、今の仕事を辞めてからの転職準備はやらない方がいいです。理由としてまず収入源がなくなりますので貯金を切り崩しての生活となります。また、どうしても人はダラダラしてしまうことがあります。そのため、ダラダラと転職準備に時間がかかり計画通りに進まなくなる可能性もあるからです。

事前準備| 挑戦したい仕事の書き出し

自分がどのような仕事を今後やってみたいか、挑戦の気持ちも含めて書き出してみることが大切です。自分の実力を低く見積もってしまっては、成長の可能性が閉ざされてしまいます。そのため、今すぐには難しくても資格を取ることによって成功させることのできる職業もあります。やってみたい職業もピックアップしてすることをおすすめします。本当に自分がやってみたいと思っていることは少し無理をしてでも頑張れるものです。

もちろんやってみたい、挑戦してみたい職業があったとしてもなかなかご縁がないということもあります。しかし、人生に絶対はありません。絶対に採用されないというわけではありませんので時間を見つけてはやってみたい仕事に向けての努力をすることもいいです。

事前準備 |  履歴書、自己PRを書く

転職の際には、職務経歴書の提出が必須なところが多数です。職務経歴書とは、今まで自分がどのような仕事をどのくらい続けてきたのか、またどのような実績を残すことができ、なぜその会社をやめようと思っているのかです。

そのためこの職務経歴書でいかに自分の魅力を書くことができるかで、転職先に自分をアピールすることができます。

今までどんな仕事をどのくらい行ってきたかは、スムーズに書くことができます。

しかしなぜその仕事をやめようと考えているのか、転職理由はなかなか書く手が動かない人も多いです。それは、マイナスな理由が多いからです。

マイナスなことを書くことによって転職先にイメージを悪く思われてしまっては嫌だという気持ちがあるからです。たしかに、マイナスなことを書くことはあまりいい印象ではありません。そのマイナスなことをいかにプラスのこととして伝えることができるかが大切です!

事前準備| 面接の練習

書類選考で合格することができれば、つぎは面接です。面接でいかに生身の自分を見てもらって評価してもらうことができるかが大切です。書類選考で自己PRを読んでもらったから軽く自分の話をすればいいかなと考えている人は大間違いです!あくまで職務経歴書に書いた自己PRはただの情報です。その情報をもとに面接の時に、答え合わせをするかのように本当に魅力がある人、雇うことによって会社がプラスになるかと判断されるのです。

面接の場では緊張する人も多いです。人は緊張すると頭が真っ白になってしまうタイプの人と、ベラベラ話をしすぎてしまい周りの空気が読めなくなってしまう人です。

もちろんどちらも相手からみると印象は良くありませんが、特に後者の方がいい印象を持ちません。

というのも、面接はあくまで面接官に質問されたことに答える必要があります。。プラスアルファがあったとしてもどの質問に対しても行うのはよくありません。

本当に自分がアピールしたいことのみをプラスアルファして魅力を伝えることが大切です。

事前準備| ファッションチェック

転職する準備はもうできましたか?最後の最後まで気を抜かず完璧な準備をしましょう。

いざ、面接の当日!どんな服装で行きますか?カジュアルな服装?スーツ?と悩む人もいます。面接はスーツでしょ?と考えている人が多いかもしれませんが、そんなこともありません。というのも、仕事の種類によってはスーツで行くことで逆に浮いてしまうなんてこともあります。スーツで行く場合も、カジュアルな服装をして行く場合も共通して気をつけなければならないことは清潔感があること、まとまりのある服装であることです。

面接をする人に最低限マナーがあることを伝える必要があるため服装も重要となります。

自分の選んだ仕事によってどのような服装で行くかは変わってくることは頭に入れておきましょう。

  • URLをコピーしました!

著者

転職エージェント会社の代表。金融機関で約10年勤務(日本、ヨーロッパ、アジア)の後に起業。得意なターゲット層は20代〜40代の証券、銀行、M&A仲介、マーケターが得意分野。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)。宅建士。

目次