転職するにあたって「証明写真の服装ってなんでもいいのかな?」と悩んでいる人がいるのではないでしょうか。履歴書に貼る証明写真は、今までの経歴を含めあなたの印象を伝える重要な役割を持っています。「とりあえずスーツでいいか」というざっくりした考えではいけません。
そこで、この記事では証明写真を撮影する際の服装について紹介していきます。また、男女別の身だしなみや、好印象を与える証明写真のコツについても記載していますので、ぜひ転職活動に役立ててください。
証明写真の服装はスーツが基本
まずは、証明写真を撮影する際の服装について紹介します。結論を言うと、転職だけでなく就職時の証明写真はスーツが基本です。ただし、どのようなスーツでもよいというわけではありません。カジュアル過ぎず、ビジネスシーンにあったスーツを選びましょう。では、ビジネスシーンにあったスーツ選びのポイントを紹介します。
1.ジャケットはフォーマルを意識する
証明写真では、男性・女性どちらもネイビーやグレー、黒のスーツまたはジャケットを着用しましょう。派手な柄、とくにストライプやドットが入った服装はカジュアルな印象を与え、証明写真として適切ではありません。書類選考を通過し面接を受ける可能性もあるため、フォーマルを意識してください。
また、自分の体型(肩幅)に合っているかどうかをしっかり確認しておきましょう。ぴっちりしすぎると余裕がないように見えますし、逆に大きすぎてもだらしなく見えます。肩幅に合わせて選ぶとよいです。
2.インナーはシンプルを着用する
フォーマルなジャケットを選んだら、次はインナーです。こちらも男性・女性ともにシンプルなものを着用してください。男性の場合は白のワイシャツ、女性の場合は白のワイシャツやカットソーでも問題ありません。下着が透けないようインナーを重ねるとよいです。
3.アクセサリーは外す
普段身につけているピアスやネックレスなどは、証明写真を撮る際は外しましょう。ジャケットやインナーと同様、アクセサリーをつけたままだと派手な印象を与えてしまいます。清潔感や常識を求められるのは転職時も同じです。「シンプルだからそのままでいい」ということではないので、気を付けましょう。
また、証明写真で手元は見えませんが、結婚指輪以外の指輪も外してください。転職時の証明写真は、これらのポイントを意識して撮影しましょう。
転職時の身だしなみのポイント
証明写真の基本の服装を理解しても、だらしない見た目になってしまっては意味がありません。そこで、男女別に身だしなみのココを意識してほしいというポイントを紹介します。男性のなかには「髪型と顔くらいでしょ」と思っている人がいるかもしれませんが、それは違います。
男性だからこそ意識してほしいポイントがあるのです。もちろん、女性も例外ではありません。身だしなみのポイントを知って、好印象を与えられるようにしましょう。
男性の場合
まずは、男性の身だしなみについて紹介します。証明写真を撮る際は4つのポイントを意識してみてください。
服装
既述したように、スーツまたはジャケットはネイビーやグレー、紺を選び、ワイシャツは白を着用してください。ワイシャツのボタンはしっかり上まで閉め、青やグレー、黄色などのネクタイを締めましょう。ネクタイに限ってはストライプやドットなどの柄物でもOKです。
ただし、プリントされたネクタイは派手な印象を与えるので避けたほうがよいでしょう。余談ですが、黒や白のネクタイは慶弔用なので転職時のフォーマル服装として適切ではありません。
髪型
前髪が目にかかり、表情が分かりづらい髪型は避けましょう。写真とはいえ清潔感を感じず、暗い印象を持たれてしまいます。整髪料を使い、目や眉を含め表情がはっきり見えるようにするとよいです。また、髪の襟足が長いのも気を付けてください。
スーツやジャケットの襟を超えるくらいの長さは、前髪と同様清潔感のない印象を与えます。ワイシャツの襟上かつ耳が見える髪型を意識するとよいです。そして、髪を染めている人は黒に戻しておきましょう。企業側は「社会人としての常識があるか」という部分も証明写真で判断します。
顔
ひげの剃り忘れは、多くの男性が経験しているのではないでしょうか。ひげが残ったままでは「清潔感がない」と思われてしまいます。そのため、撮影前は必ずひげを剃っておきましょう。また、ひげと併せて眉も整えておくとよいです。
女性の場合
つづいては、女性の身だしなみについて紹介します。男性とは違いネクタイといったアイテムはありませんが、それ以外の部分で意識してほしいポイントがあるのです。
服装
女性の場合も既述したように、ネイビーやグレー、黒といったフォーマルなスーツまたはジャケットを選んでください。インナーは白のワイシャツかカットソーがよいですが、より清潔感を持ってもらえる水色、明るい印象の淡いピンクなどを選んでも問題ありません。
ただし、胸元が開きすぎなデザインはNGです。また、下着が透けないよう気を付けましょう。ジャケットにあわせるボトムスはパンツ、スカートどちらでも構いません。
メイク
証明写真の撮影時は、ナチュラルメイクが基本です。普段メイクをしない人や、派手めのメイクばかりしている人がいるかもしれません。
しかし、書類選考とはいえメイクをしていないと落とされる可能性があります。健康的に見えるよう、リップやチークを適度に使い明るめに仕上げましょう。また、クマやニキビなど、気になる部分がある場合はコンシーラーで隠しても構いません。
髪型
女性も男性と同様、前髪は目や眉にかからないようにしましょう。前髪を横に流し、おでこや眉がはっきり見えるとより明るい印象になります。表情が明るければ、企業側としても悪い気はしませんし「うちで働いてほしい」となるでしょう。
また、髪が長い人は1つに束ねておきましょう。ただし、シュシュやリボンなどを使うのはビジネスシーンに相応しくないためNGです。そして、長さにかかわらず髪を耳にかけると、より清潔感を持ってもらえます。
『転職の履歴書写真 正しい撮り方と好印象を与えるポイントについて解説します』では、更に詳しく証明写真の正しい撮り方を解説していますので、こちらも是非チェックしてみてください。
好印象を与える証明写真のコツ
つづいては、どのようにすれば好印象を与えられるのか、証明写真を撮影する上でのコツを紹介します。服装や髪型、メイクがきちんとできていればそれだけで好印象かもしれません。しかし、表情や姿勢が見合っていなければ意味がありません。
好印象を与えるコツを知って、証明写真を撮影する際の参考にしてください。
1.しっかり正面を向く
撮影する際は、斜めや下を向かずまっすぐカメラ(レンズ)のほうを向いてください。顔だけでなく目線もカメラにあわせ、上目遣いにならないよう気を付けましょう。あごを適度に引くことで目線を調整できます。どうしても不安な場合は、プロに頼むと安心です。
2.背筋を伸ばす
正面を向き目線をあわせたら、背筋をぴんと伸ばしましょう。猫背だったり、逆に胸を張りすぎている人はよい印象を持たれません。一方で、姿勢のよい人はそれだけで相手に人柄が伝わります。書類選考する人を含め、企業側から「働いてほしい」と思ってもらえるのです。
おへその下あたりに力を入れ、頭を真上に引っ張られているイメージをすると自然と背筋が伸びます。
3.口角を上げる
姿勢を正すのはもちろんですが、口角を上げることでより好印象を与えられます。逆に口角を下げたままでは「この人は不機嫌なのか」と思われマイナスになってしまうため注意が必要です。
ただし、思い切り歯を見せて笑うのではありません。目が細くなってしまい、表情が分からなくなってしまいます。口を開けすぎず口角が上がる程度で構いません。そのとき母音「い」の口を意識するとよいでしょう。少しずつ口を閉じると、自然に口角が上がっているように見えます。
4.目が開いている
シャッターが切られる際、フラッシュで目を閉じてしまう人は多いでしょう。そのような人は普段よりも少しだけまぶたに力を入れ、閉じないように意識しましょう。口角を上げ良い表情を作っても、目を閉じてしまったらもったいないです。
また、眼鏡をかけている人はレンズが反射しないようにしましょう。目がはっきり写ることで、表情と合わせたときにより良い印象になります。
まとめ
この記事では、転職時の証明写真の服装について紹介してきました。書類選考といえど、企業の人事は経歴だけではなく写真もしっかりチェックしています。そのため、基本はスーツを着用し、フォーマルかつシンプルな服装を意識しましょう。
髪型ひとつとっても「派手すぎる」「常識のない人」と思われてしまっては元も子もありません。そのようなことにならないためにも、身だしなみのポイントや撮影時のコツを知っておきましょう。
男性はとくにひげの剃り忘れに、女性はメイクの濃さに気を付けてください。表情や姿勢を少し意識するだけで、好印象を与えることができます。「どんな服装がよいか分からない」とならないよう本記事を参考にしてください。
