・40代の転職は難しいのか?
・40代の転職で内定が出る人と出ない人の特徴とは?
40代になってきて、当たり前ではありますが、仕事に対して満足している人もいれば、不満な人もいます。
仕事にやり甲斐があり充実していることは良いことですが、逆に仕事が大変でキツいと感じる場合は、転職や退職を考えることもあります。
一方で、年齢が上がるにつれて転職が難しくなってきます。特に40代になったときは、転職前よりも給料が下がることが多いと言われています。そこで、40代の転職事情について、内定が出る人と出ない人の違いを紹介します。
40代の転職は難しい?

40代の転職は、一般的にはより困難なものとされています。
理由としては、40代になると、経験やスキルが身についていると考えられるため、高い評価を得やすい一方で、年齢やキャリアのこだわりが高くなることもあり、より厳しい条件が設けられることもあります。
また、40代で転職する際には自分のキャリアと経済的な状況も考慮する必要があります。
また、具体的に
・40代という年齢が引っかかる、高年齢である(言い方は良くないですが)
・年下の上司に教えて頂くことになる
・40代は退職勧奨の対象になる
・一から仕事を教えることが会社側としては大変
・給料は前職よりも高い金額を希望する
・正社員にこだわる為、求人が少なくなる
などが挙げられます。

40代の転職事情、内定が出る人の特徴

では、「40代の転職事情、内定が出る人の特徴」を紹介します。
高望みし過ぎないこと
「高望みし過ぎないこと」求職者にも希望条件がいくつかあります。
給料、福利厚生、勤務地、仕事内容など幾つもあります。
しかし、「ある程度妥協する」ということが大切です。
全ての希望条件は叶わないので
・正社員
・勤務地
・仕事内容
・福利厚生
・雇用形態
優先順位を考えることです。
40代であれば、家族やご自身のことを考えて「正社員」に就ける仕事を優先することをオススメします。
転職サイト・転職エージェントに頼りすぎない
「転職サイト・転職エージェントに頼りすぎない」ことです。
転職活動ではこれらにお世話になることが多いですが、頼りすぎていると転職出来なくなります。
「40代で転職サイト・転職エージェントを活用して転職活動する方が多い=ライバルが多い」ので、応募しても内定が出ない、書類選考に通らないことも多いです。
自分から知人を通して紹介してもらう、ハローワークで求人検索する、直接応募するなど、「自分の足で動く、情報収集する努力をする」ことが大切です。
自分に合った職種を選ぶ
「自分に合った職種を選ぶ」ことが大切です。
40代で募集している職種は20代30代よりももの凄く少なくなってきます。
仕事に就くことの出来る選択肢が少ない中で、自分には何の仕事が出来るのかを考えていきます。
・資格を活かす
・今までの経験を活かす
・デスクワーク系か作業系か、得意分野を活かす
ことです。
募集要項が「40歳未満」と記載されていても、場合によっては採用されますよ(人事経験者より)。
40代の転職事情、内定が出ない人の特徴

では、「40代の転職事情、内定が出ない人の特徴」について紹介します。
高望みし過ぎる
「高望みし過ぎる」ということは
・給料が前職よりも高い方がいい
・体力系よりもデスクワーク系が希望
・転居を伴う勤務はしたくない
などです。
「どうしても譲れない条件」と言っても全ては叶うとは言えません。
特に「給料」は、「前職よりも下がる」覚悟でいてください。
年下の同僚に馴染めない
「年下の同僚に馴染めない」ことです。
年下の方が上司・先輩になることもあります。
その時、
「年下の上司・先輩から指示されたくない。」
という気持ちが出てくると、40代で転職しても直ぐに退職してしまいますよ。
プライドが高い
「プライドが高い」ということは、前職のことを誇りに持ちすぎていることです。
前職の役職・実績などは一度置いておいて、一からやり直す気持ちでいることです。
40代の転職方法 オススメ転職サイト

ここでは、「40代の転職方法 オススメ転職サイト」を紹介します。
ハイクラス向け転職サイト・スカウトサイト
リクルートダイレクトスカウト
https://directscout.recruit.co.jp/
(特徴)
・人材業界大手であるリクルートが運営する、ハイクラス向けのヘッドハンティングサービス
・匿名のレジュメを公開し、ヘッドハンターからのスカウトを待つスタイル
・自分に合うハイクラス向けの求人を待っている人におすすめのサービス
・年収600万円以上の求人が11万件以上と豊富
・すぐに転職するのではなく、自分に合うハイクラス向けの求人を待っている人におすすめのサービス
ビズリーチ

(特徴)
・経歴を登録しておくと、あなたの経験やスキルに興味をもった企業からスカウトが届く可能性がある
・経営幹部などプロフェッショナルの求人を掲載していて、求人の約3分の1が年収1000万円以上である
・優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く転職サイトである
・会員は無料と有料に分かれていて、有料会員は全ての求人検索や閲覧・応募、全てのスカウトを閲覧・返信できる(基準は非公開ですが、ビズリーチは登録時の審査がある)
JACリクルートメント
(特徴)
・40代の転職支援の実績が多い転職サービスを利用したい人におすすめ
・40代以上の転職決定者が半数以上
・外資系や海外進出企業などのグローバル転職に強い
・外資系や海外進出企業の求人を多く扱っている
・経理や人事、総務などの管理部門、営業、エンジニアやスペシャリストなどの求人が多いことが特徴
大手転職サイト・エージェント
doda(デューダ)
https://doda.jp/
(特徴)
・非公開求人を含む求人件数は約10万件
・異業種の求人にも多く出会える
・転職サイト、エージェント両方の機能がある
・企業への直接応募求人と、転職エージェントを利用する求人の両方が掲載されている
・幅広い年代の方が利用している転職サイト
・エージェントに相談しながら気になるスカウトが届いたら応募するなど、柔軟な転職活動が出来る
・人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職サイト
・リクナビNEXTに掲載されていない求人もあるので、併用すると多くの求人情報をチェック出来る
リクナビNEXT
(特徴)
・掲載求人が多く、さまざまな求人をチェックできる
・求人掲載件数は6万件以上と非常に多く、さまざまな求人との出会いがある
・あなたの経歴に興味をもった企業からオファーが届く可能性がある
・人材業界大手のリクルートキャリアが運営している
・求人掲載件数が最大級の転職サイト
・幅広い業界の求人が掲載されているので、転職先の視野を広げるのにも役立つ
・転職市場や求人の傾向を知りたい人におすすめ
・転職に関する豆知識が参考になる
まとめ

「40代の転職事情、内定が出る人と出ない人の違いとは」いかがでしたか?
「40代の転職が厳しい、難しい。」と世間体では言われていますが、その様な状況でも転職成功、
内定を得ている方が多くいます。男女別に40代の転職のポイントを確認されたい方は、以下のページも
参考になさってください。
男性:『40代男性の転職は難しい? 転職を成功させるためにやっておくべき3つのこと』
女性:『40代女性の転職を成功させる、転職ポイントは何?』
私は40代ですが、私自身がどの年代(20・30・40代)でも転職活動を経験してきたこと、家族や知人が40代で転職活動をしているのを身近で見てきて、「転職が成功するのかしないのかはタイミングと運次第。」だと思いました。
私の兄は20年前になりますが、四年制大学卒業後、1年間フリーターを経験して中途採用で地元の会社の正社員に就きました。
その後も何度も転職を経験、40歳になった時に再転職を経験しました。
前職は地元で安定していると言われている企業に勤務、正社員作業員に就いていました。
しかし、仕事にやり甲斐を得られなかったことなどの理由で退職しました。
当時独身だったので将来的に結婚したいという思いもあったこと、母に転職のことを相談して「最後の転職」をというつもりで転職活動、介護施設の正社員として転職しました。
前職よりは給料は下がりましたが、仕事にやり甲斐を持って働いています。
40代で管理職になっている方、中途採用で新人として一からやり直す方、様々です。
40代で転職希望している方が成功しますように、応援しています。