転職活動をしていると、必ず直面するのが履歴書の問題です。そもそも履歴書は、何を使って書くのが正解なのか、気になるところではあります。書き方によっては、それだけで不採用とされてしまう場合もあるため、注意が必要です。
ボールペンで書くため、ミスをすればまた初めから書き直さなければならないからです。修正ペンやゲルインクがあるのでは、と思うかもしれませんが、履歴書を書くときに修正ペンの使用はマナー違反です。
当然、ゲルインクもやめておくほうがいいでしょう。そのほか、変わったインクのボールペンで書くのはよくありません。本記事では、履歴書の書き方について詳しく解説します。ぜひ参考にして、より面接官の目に留まる履歴書を作成しましょう。
履歴書は手書きとPCどちらでも問題ない
企業からの指定がなければ、履歴書はどちらで書いても問題はありません。書きやすく、自分自身をよりアピールできる方法で作成するのがおすすめです。
とはいえ、どちらの方がいいのか迷う人もいるでしょう。「本当にこれで大丈夫なのか」など、不安の種は尽きません。転職エージェントなどを活用している場合は相談が可能ですが、一人で転職活動をしている場合には、だれに相談することもできないでしょう。
基本はどちらでも構いませんが、それぞれについてどのようなメリットやデメリットがあるのかをきちんと把握して、より自分が書きやすい方を選ぶようにしてください。
手書きのメリット・デメリット
履歴書を手書きにするメリットは、きれいな字を書くこと自体がアピールとなることです。転職に成功しても、ボールペンで字を書く機会があります。字がきれいな人は「人柄が良い」と判断されやすく、採用を担当する面接官にも良い印象を与えられるでしょう。
デメリットは、字が汚いと文章が読みにくいことです。履歴書はボールペンで書くことが慣例になっており、一度ミスしたら書き直さなければなりません。仕事遂行能力を優先する企業にとって、きれいな文字はそれほど重要視されません。
手書きの履歴書は、PCを持っていない人におすすめです。
PCのメリット・デメリット
PCで履歴書を作るメリットとは、履歴書作成の時間が大幅に省けることです。手書きの履歴書と違って、ミスしたら最初からやり直しということはありません。基本的なPCスキルがあることをアピールできるのがメリットの一つです。
しかし、PCでの作成を良しとしない企業が未だにあるのがデメリットです。簡単に履歴書を作成できて、簡単にミスを修正できるという便利さを受け入れられない企業があり、評価を引き下げる要因になるのが理由となります。
字を書くのが苦手、だけどPCスキルを持っていることをアピールしたいという人は、PCで作った履歴書で応募するのがおすすめです。PCを持っているが、プリンターを持っていないという人は、履歴書データをUSBメモリなどに取り込み、コンビニなどにあるコピー機で履歴書を印刷しましょう。
応募先企業から指定されている場合は従うこと
履歴書の作成方法が、応募先企業から指定されている場合は従います。手書きであれば伝わるとか、PCで作れば便利とかと思うかもしれませんが、条件が提示されている以上、従って応募しなければなりません。
数多くある求人票の中に、履歴書の作成方法が含まれていますので、応募前に確認するようにしましょう。
履歴書不要の求人もある
履歴書が不要な求人もあり、履歴書がいらないなら応募も楽なのではと思われがちですが、ちゃんとした理由があります。その理由を以下にまとめました。
- 応募へのハードルを低くするため
- オリジナルの履歴書やエントリーシートを企業が用意しているため
- 雇用形態が日払いや単発のバイトであるため
確かに、履歴書が不要であれば、応募へのハードルが低くなります。企業が事前に履歴書を用意し、その履歴書に必要事項を書くようにと指示される場合もあります。提供された履歴書を手で直接記載し、応募先の企業に提出しなければなりません。
手書きの履歴書にこだわる企業はちゃんとした理由がある
手書きの履歴書にこだわっている企業があるのですが、これには理由があります。
- 職業上の理由で手書きで行う業務が多いこと
- 古い日本企業の体質が残っていること
2つの理由をそれぞれ挙げて、解説していきます。
職業上の理由で手書きの機会が多いこと
職業上の理由で、手で書く機会が多い企業もあります。具体的に、どの職業が手書きの機会が多いのかを以下にまとめました。
- 事務職
- ホールスタッフ
- 代筆
- イラスト関係
- 運送業
主な職業は上記の通りですが、もちろんこのほかにもさまざまな職業手書きが必要となってきます。文字を書く仕事がある企業への応募も選択肢のひとつに入れましょう。
古い日本企業の体質であること
日本企業の多くは、手書きの履歴書にこだわっています。手書きの文章の方が、履歴書を見て「熱意」や「本気度」などが伝わるという考えがあるからなのです。そのため、応募する側としては、手書きだからといって熱意が伝わるわけではない、と感じる方も多くいます。しかし、「クライアント」が「求めていること」を正確に理解し、「クライアント」が求めているものを提出でき、自分に備わったそういった能力は見せることができるのではないでしょうか。
中には、履歴書に関する求人の応募条件がないにも関わらず、ボールペンで履歴書を記載しなかったという理由で、応募者の評価を下げる企業があります。「そんなのはおかしい」と思うかもしれませんが、「クライアント」が求めているものを、求めている要望をしっかり形で提出することが、仕事にも必要な能力といえるのではないでしょうか。
「手書きで」と条件が明記してあるにもかかわらず、自分本位な理由でPCで書いた履歴書を提出する人を採用することは、企業としてもできないでしょう。なぜ応募先企業が手書きの履歴書にこだわるのか、その理由を推察した上で、完璧以上に応えてみせてください。それでこそ、企業側に「ぜひ採用したい」と思わせることができます。
履歴書を書いて提出するのがダメな企業とは?
PCで履歴書作成することとは逆に、履歴書の手書きがNGである企業も存在します。
- IT企業
- 外資系企業
- 業務効率化を図りたい企業
この3つの企業を挙げて、手で履歴書を書いて出すのがダメである理由を解説していきます。
IT企業
IT企業で求められるのはPCスキルだけでなく、その職種に応じた専門的なスキルです。専門的なスキルを持ち、高い仕事遂行能力を持つ人なら、その人の学歴が中卒でも、高い報酬を提示してまで雇いたいのが企業の本音です。
その場合、履歴書だけでなく、過去の作品をまとめたポートフォリオも提示します。履歴書はおまけで、ポートフォリオのほうが重要視されます。IT関連のスキルがあってもポートフォリオがない場合、未経験OKなどの求人に応募するのがおすすめです。
外資系企業
外資系企業には、履歴書を書いて提出するのはNGです。なぜなら、時間をかけて作った履歴書だからです。ここで知っておきたいのが、外資系企業は実力主義と合理性に沿った企業であることです。
外資系企業は、給料が高いだけでなくワークライフバランスが整っています。色んな国の人達と働く機会があるなど、魅力満載です。しかし、実力主義と合理性に沿っている外資系企業であるため、人材の流動性が激しく、仕事についていけない人は能力不足として退職せざるを得ません。
外資系企業への転職を希望する際は、PCで履歴書を作って求人に応募しましょう。
業務効率化を図りたい企業
ITなどを導入して業務効率化を図りたい企業にとって、手書きの履歴書はNGです。手書きの履歴書は非効率であり、1枚作成するだけでも時間がかかります。最悪、履歴書を買い直さなければなりません。
PCで作ったほうが時間を省略できますし、PCに関してのスキルがあることも、十分示すことができるでしょう。作成するツールは、自分自身をよく表すことができ、アピールするのにおすすめです。必須条件に記載されているのであれば、手書きの履歴書を用意しましょう。
履歴書は手書きで職務経歴書はパソコンでOK
職務経歴書をPCで作成することは問題になることはありません。たとえ応募先の企業が、履歴書を書いて提出することを条件にしたとしても、職務経歴書は手書きでなければダメだという条件はないからです。
もちろん、職務経歴書をボールペンで書くという選択肢もありますが、履歴書と違って非常に大変なので、あまりおすすめしません。職務経歴書は、多くの人が書くことが多すぎて手書きでは時間がかかるからです。
職務経歴書が必要になった場合は、PCで職務経歴書を作成するといいでしょう。

まとめ
転職をする際には、必ず必要になるのが履歴書です。本記事では、手書きがいいのかPCがいいのかについて、詳しく解説しています。どちらの方が優れているというわけではなく、必要に応じて2つの方法を使い分けることが大切なのです。手書きかPCかの結論が出たら、次はいよいよ中身の作成に取り掛かりましょう。『すぐ書ける!転職用履歴書の書き方!』では、履歴書作成のポイントをまとめていますので、こちらもチェックしてみてください。
企業が手書きがいい、もしくはPCがいいと条件を出している場合には、必ず従うようにしましょう。条件があるということは、企業にとってそれが重要なことだからです。
自分勝手な理由で、自分が好きな書きやすいやり方で履歴書を作成するのは、意味がありません。求められているものを求められている形で提出することも、必要な能力といえるのではないでしょうか。