MENU

転職活動はなぜ疲れる?原因と理由について徹底解説

転職活動 疲れた

自分に合った環境や条件を探すために行う転職。実際に行ってみるとかなり疲れたという経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。普段とは違う慣れないことを行うため、疲労を感じやすいですが、疲れる原因や理由を知っていると少しは軽減されます。

『転職活動はなぜ疲れるのか』その要因について一緒に考えていきましょう。

目次

転職活動の疲労感の原因について

退職の壁

転職活動をする時に絶対に必要な事が『退職する』事です。まず最初に疲れてしまう要因は『退職する』事にあるのではないかと思います。退職する為には、はじめに上司に報告を行い、必要があれば話し合いやミーティング等もしなければなりません。人材が足りていない会社だと、あってはならないですが、引き止められる事もあるかと思います。

さらに会社の都合として、あたらしい人材の募集や引き継ぎ作業などを考える必要があるため、すぐに辞めさせてもらえる会社は少ないといっても過言ではありません。退職の旨を伝えてから退職するまでの間も変わる事なく会社に出勤する必要があります。

転職活動では、退職を先にする方と転職先が決まってから退職する方の2通りに分かれます。どちらにせよ転職活動の最初で最大の難関が『退職する』という事です。無事に退職を認めてもらえるのかどうか、どう話を切り出せばいいのか、そんな苦労を考えてしまう事が、転職活動の最初の疲労感に繋がっています。

実際に退職する事を代行業者に頼む方がいる現実が『退職する』事がどれだけの疲労感がある事なのかを物語っています。退職による規則は会社によって異なるため、雇用契約書を再度確認をした上で上司に相談を行うようにしましょう。

転職活動時に苦労するのを避けるためにも、次の職場が決まった段階で現在の職場を辞められるように調整していくことが大切です。転職先の面接時に内定をもらえる際の期間や実際に勤務する日程、現在の職場を辞める日程を考えて行動するようにしてください。

求人の山

退職を決意した後には『求人を見る』人も多いのではないでしょうか。一人ひとり異なる理由で退職を決意しますが、自分に合った条件や環境の会社が少なく、求人を見て再度悩む方も少なくありません。

さらに希望する条件や気に入った環境の会社が少ないという点も悩みの種ですが、失敗する事ができないというプレッシャーから力が入り過ぎ、疲れにつながる人も多いです。多くの人は求人をチェックする場合でも下記のような思考を持ったうえで探す人がほとんどです。

  • 休日が多い職場がよい
  • 残業が少ない職場がよい
  • 給料やボーナスがいい職場がよい
  • 人間関係があまりない職場がよい
  • 社員同士の距離が近い職場がよい

希望の職種を見つけ出した後は、多くの人は企業のホームページや口コミを確認するのではないでしょうか。今の時代、良くも悪くも検索すれば何でも出てきてしまいます。失敗できないからこそ情報や求人の山に翻弄されてしまうのが第2の難関です。

迷宮のごとく迷い込んでしまう人も多いので、解決策として出口を見いだせない中でも自分が絶対に譲れない事だけを常にブレる事なく強く持ち続けるという事で、必ず誰もがゴールに辿り着ける事でしょう。

周りと差をつける面接対策

ここで働きたいと思う事ができる会社に出会えたとしても、必ず働けるとは限りません。きっと自分がいいと思う会社は、他にもいいと思う方がいるからです。そんな中、ここまで悩んで選び抜いた相手方に『この方と一緒に働きたい!』と思ってもらえたら嬉しいですよね。

そう思ってもらえる人材に必要になるのが『まわりと差をつける面接対策』です。面接の対策をどれだけするかは、その職種の事や会社の事、面接の質疑応答等をどれだけ調べるかに周りとの差ができ、その調べ上げた情報が自分の武器になります。

自分の武器は自分の自信に繋がるだけでなくやる気に繋がります。そんな本気度を相手方にわかってもらい、自分自身が後悔しない為にも疲れる地道な作業ではありますが、面接準備を自分が納得できるまで行いましょう。

面接当日

面接対策ができたら、いよいよ面接です。体力的にも1番疲労感を感じる部分ではないでしょうか。初めて会う方と話したり、テストを受ける事で今後の自分の人生が決まる日になるので、誰だって疲れる事だと思います。

ですが先ほどもお話しした通り、面接は今後の自分の人生が決まる出来事です。合否がどうであれ、ここで後悔してしまっては一生後悔する出来事になってしまう方もいます。

どの面接でも独特な緊張感があり、自分の本当の力を最大限に発揮する事はできない方も多いですが、それでもその時にできる精一杯を振り絞る事ができたかどうかが、後悔するかしないかにつながります。

そして、面接はどれだけ自分自身を信じる事ができるかも大切です。「私ならできる!」そう思い込むだけでも表情から声、質疑応答の受け答えも変わってきます。

転職活動時の面接はさまざまな不安に飲み込まれてしまいやすく、たくさんの疲労感を感じる事ではありますが、ここまでたどり着く事ができた、そして努力した自分をまず認めてあげる事で少しはリラックスできるのではないでしょうか。

考えてしまい過ぎると逆にプレッシャーを自分に与えてしまい、最高のパフォーマンスができにくくなるため、自分のできることを当日に精一杯行うだけでなく、入念に準備しておくと当日の緊張や面接後の不安を拭うことができます。

運命の合否

ここまで精一杯努力したとしても合格できるかどうかは相手方にしかわかりません。それに、同じような面接ができていたとしたとしても合格する会社と不合格になる会社が出てきてしまうのが現実です。

何がよくて、何がダメだったのか、そのような事も相手方との相性や、相手方が今回求めている人材にもよるので、全く同一の会社で同じ面接であったとしても、タイミングによって合否が分かれてくる事でしょう。

合格したかたは、これからの勤務先が求人通りとは限りません。自分で調べた事が真実なのではなく、会社で働いて感じた事が真実になるのです。そんな未来を想像してワクワクすると同時に、少なからず不安感を感じる方もいるのではないでしょうか。

そして、不合格の方は、また求人の山の中から希望の会社を見つけだし、1から調べ上げるところから始まり、面接の準備をし、面接をして合否判定を待つ事をし直さなければなりません。それは、精神的にも肉体的にも疲労感を感じざるを得ないと思います。

結果がどうであれ、慣れない環境は誰もが疲労感を感じてしまいます。転職活動が疲れるのは理由として『慣れない環境でどうなるかわからない将来を考えなければならない』という点が大きいです。

採用されるかどうか、新しい職場で上手くやっていけるかに関しては入ってみないと分からない上に、企業の考え次第なので考えすぎずに合否を待つようにしましょう。

転職活動をしなければいけない理由

苦しい生活からの脱却

生きていく為には仕事をし、賃金を稼がなければなりません。賃金がなければ生活のゆとりも心の余裕も持てなくなってしまいます。そして、転職活動をする方は、今より自分にとってより良い生活になる事を望んで決意する方がほとんどです。

それは、時間に余裕を持てる事なのか、金銭に余裕を持てる事なのか、人間関係なのか、1人1人違うかと思います。ですが、今より自分にとって苦しい生活をしたくて転職する方は1人もいないと思います。

そんなより良い生活や新たな自分を求めて、想像するだけでも疲れてしまう転職をするのだと思います。そして、そんな決断をする事ができる事自体すごい事であると私は思います。

疲労感の先にあるもの

転職活動が疲れる事は紛れもない事実ではあります。現状感じる事もいっときの感情なのかもしれません。ですがそれでも転職したいと思うという事は現状を変えたいと思っているのだと思います。転職活動の苦しみや疲労感は一生続く事ではありません。必ず抜け出す事ができる事です。『転職活動の不安と対処法とは』でも、転職活動における不安と解決方法について解説しておりますので、こちらも併せてチェックしてみてください。

辛い現状に耐えて生活している方が幸せなのか、それとも先は見えませんが、現状を変えてみる方が幸せなのかは人それぞれ違います。それにきっと誰にも正解はわかりません。

どんな選択をしても少なからず『こうしておけばよかった』と感じてしまう瞬間もあるかと思います。それでもどんな決断をしたとしても、それを正解にしていく事が人生であると私は思います。

まとめ

転職活動は良くも悪くも精神的に疲れます。自分の将来設計を見直してしっかりと転職活動のタイミングを見極めましょう。転職する理由は様々あると思いますが、転職する前に今の職場をやめる理由。転職する理由を心に決めてそれを軸に転職活動をしていく事が大切です。

  • URLをコピーしました!

著者

転職エージェント会社の代表。金融機関で約10年勤務(日本、ヨーロッパ、アジア)の後に起業。得意なターゲット層は20代〜40代の証券、銀行、M&A仲介、マーケターが得意分野。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)。宅建士。

目次