転職活動の方、転職活動お疲れ様です。
転職活動は順調でしょうか?
転職活動は精神的・金銭的負担が大きいです。
転職活動で主にやることは、
・求人検索
・履歴書・職務経歴書作成
・面接企業へ応募書類送付
・面接日程調整
・面接
・合否確認
・入社準備
・入社当日
などがあります。
私は四年制大学卒業後、新卒で生命保険会社入社、営業職に就きました。
しかし、4ヵ月後に退職しました。
その後30代前半で結婚するまで約11年間、正社員で4回転職してきました。
「新卒入社して4ヵ月で退職、転職活動して正社員として就くことが出来るのかな。」
と不安でした。
生命保険会社退職後、直ぐに転職サイトと転職エージェントに登録しました。
ハローワークにも通い、転職活動を行ってきました。
転職活動で大変だったことが、「履歴書・職務経歴書作成」「面接」でした。
「履歴書・職務経歴書作成」について、最初は自己流で作成していましたが書類選考通過しませんでした。
そしてハローワークに通い担当者に添削して頂き、書類選考通過率が上がりました。
「面接」について、その中で「自己PR」は苦戦しました。
大学生の時に新卒採用で転職活動を行ってきましたが、毎回面接が苦戦して、なかなか内定を頂けませんでした。
面接における一次面接の通過率が気になる方は、『転職における一次面接の通過率は?突破に必要な3つのポイントを紹介』をご参照ください。
その経験から、転職サイトと転職エージェントのアドバイザーに「自己PR」についてアドバイスを頂き、面接対策を行って頂きました。
その効果が出たのか、面接では「自己PR」を自信持って言うことが出来ました。
そこで、「転職面接の自己PRについて」、リクナビNEXTを参考にしながら紹介していきます。
リクナビNEXT
https://next.rikunabi.com/
転職面接の流れ
では、「転職面接の流れ」について紹介します。
※リクナビNEXT HP→転職・求人 トップ→転職成功ノウハウ→面接対策をする→面接準備ガイド→押さえておきたい面接の基本マナー(受付・入室・退室など) 参考
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/3810/?cminr=related
1、受付・控室でのマナー
・約束時間の5分前には到着する
・遅刻は厳禁、やむを得ない場合はすぐに連絡する
・受付への対応も面接のひとつである
・控室では着席し呼ばれるまで待つ
2、入室時のマナー
・ドアをノックし、「どうぞ」と言われたら入室する
・入室したらドアに向いて静かに閉める
・待つ場合は下座の席の横で待つ
・最初の挨拶と一礼をする
3、面接中のマナー
・名刺を渡されたら名前を名乗り受け取る
・背筋を伸ばし、姿勢を良くする
4、退室時のマナー
・一礼してから退室する
・見送られる場合も最後まで気配りする
となります。
面接のマナーが良いと自己PRの印象も良くなりますよ。
自己紹介と自己PRとの違いについて
では、「自己紹介と自己PRの違いについて」説明します。
※リクナビNEXT HP→転職・求人 トップ→転職成功ノウハウ→面接対策をする→面接準備ガイド→【面接対策】使える自己PRのコツ<例文付き>→「自己紹介」と「自己PR」の違い 参考

1、自己紹介について
「自己紹介の役割」とは、
・挨拶とともに氏名や簡単な自分の経歴について伝える(企業や面接の選考段階によって、自己紹介を求められない場合もある)
・面接の導入に自己紹介を設けることで、緊張を解きほぐし、面接をスムーズに進めることができる
・簡潔に人物像が分かる程度にまとめる
ことです。
2、自己PRについて
「自己PRの役割」とは、
・これまでの経験を通じて得た強みや仕事へのこだわりを、具体的なエピソードや成果を交えて伝える
・採用担当者は応募者の強みやこだわりが「募集している仕事に活かせるか」、「求める人物像に合っているか」を確認し、入社後に活躍する人材かどうかを見極める
・自己PRはこれまでの経験や仕事内容に関連して聞かれることが多い
ことです。
企業が自己PRを聞く目的について
では、「企業が自己PRを聞く目的について」説明します。
目的は「入社後に活躍するかどうか」を確認しています
※リクナビNEXT HP→転職・求人 トップ→転職成功ノウハウ→面接対策をする→面接準備ガイド→【面接対策】使える自己PRのコツ<例文付き>→企業が自己PRを聞く目的とは 参考

1、スキルや経験が合っているか
・1つ目は「求める人材要件にスキルや経験が合っているか」という点
・スキルは「ポータブルスキル」と「テクニカルスキル」がある ※上記URL参考
・求人情報に記載されている「仕事の内容」「求めている人材」と、あなたの持っているスキルや経験が合っているかどうかの確認をする
2、【2】社風に合っているか
・2つ目は「社風に合っているか」という点
・経験・スキルが募集内容に合っていても、仕事に対する価値観や姿勢が社風と合わなければ、その能力を十分に発揮できない可能性がある
具体的な自己PRの伝え方について
では、「具体的な自己PRの伝え方について」説明します。
※リクナビNEXT HP→転職・求人 トップ→転職成功ノウハウ→面接対策をする→面接準備ガイド→【面接対策】使える自己PRのコツ<例文付き>→魅力が伝わる自己PRテクニック 参考

1、企業との接点を意識する
・企業が求めている人物像と自身の強みとの共通点を見つけ出し、それに沿った自己PRを作成した方が評価に結びつきやすい
2、具体的なエピソードを交える
・アピールしたいポイントを裏付けるような具体的なエピソードを交えて伝えるようにする
3、アピールポイントを絞る
・自己PRは、本当に伝えたいアピールポイントに絞って伝えるようにする
・わかりやすくするコツとして、「結論を先に話し、具体的なエピソードで補足する」という方法もある
4、表情や姿勢、話し方を意識する
・話し方や表情、姿勢で印象は大きく変わる(凄く大切!)
・鏡を見て面接の練習をすることで客観的に話し方のクセやスピード、表情や声の強弱に改善点が見つかるので改善すること
・話し方に自信がつくと、採用担当者の印象を高めるだけでなく、面接に一層集中することができる
[5、転職活動の自己PR例文 経験・スキルをアピールする場合]
では、「転職活動の自己PR例文 経験・スキルをアピールする場合」を紹介します。
※リクナビNEXT HP→転職・求人 トップ→転職成功ノウハウ→面接対策をする→面接準備ガイド→【面接対策】使える自己PRのコツ<例文付き>→面接の参考に!自己PR例文→経験・スキルをアピール 参考

営業職希望の自己PR例
「Q.前職の経験などを踏まえた上で、自己PRをお願いします。
A.
はい。 私は前職において、担当顧客に対するWebプロモーションのコンサルティング営業に3年間従事してまいりました。直近では、主に大手食品メーカーなど20社を担当しております。実績としては、昨下期目標に対して110%達成することができ、全営業担当者60名中1位の営業成績をおさめることができました。特に大手食品メーカーの総予算3億円のプロモーションコンペにおいて、受注成功できたことが目標達成の大きな要因となりました。こうしたコンペで受注につなげるために、私は顧客の課題における本質を探るため、企業関係者へのヒアリングを徹底してまいりました。この姿勢をぜひ御社でも活かしていきたいと考えております。」
解説・ポイント
・経験年数や担当顧客の詳細、実績が具体的にアピールできている
・特に実績については、「全営業担当者60名中1位」など、規模が分かると判断がしやすくなる
・「具体的にどのようなヒアリングを行ったのか?」
「どうしてヒアリングの重要性に気付いたのか?」
「他の人とあなたの営業スタイルの違いは何か?」
など、付随する質問を想定しておくと万全
[6、転職活動の自己PR例文 強みや仕事のスタンスをアピールする場合]
では、「転職活動の自己PR例文 強みや仕事のスタンスをアピールする場合」を紹介します。
※リクナビNEXT HP→転職・求人 トップ→転職成功ノウハウ→面接対策をする→面接準備ガイド→【面接対策】使える自己PRのコツ<例文付き>→面接の参考に!自己PR例文→強みや仕事のスタンスをアピール 参考

「挑戦・チャレンジ精神」が強みの自己PR例
「Q.あなたの強みは何ですか?また、それが活かされた経験について教えてください。
A.
はい。私の強みは「チャレンジ精神が旺盛」なことです。私は、食品メーカーで3年間営業として従事してまいりましたが、社内の新商品提案制度を利用し、積極的にアイデア出しに挑戦しました。当初のアイデアは商品ターゲットの設定が弱く、社内審査に残りませんでしたが、2回目のアイデアは店舗に足を運び消費者の声を反映させることで、最終審査まで進むことができました。予算の都合上、最終的に商品化には至りませんでしたが、チャレンジを続けたことで、消費者視点を深く知るなど新たな発見があり、営業の仕事にも生きています。」
解説・ポイント
・自分の強みを裏付ける具体的行動と成果をアピールできている
・アピールする強みは、応募する企業の業界・職種や風土との共通点を意識しておく
[7、転職活動の自己PR例文 自己分析をする]
転職活動で自己PR例文を作成出来なくなった時は、「自己分析をする」ことです。
転職サイトや転職エージェント初期登録時に行う会社毎の「自己分析チェックシート」や、転職本の「自己分析チェックシート」を活用する、また、自分自身で「自己分析」をしてメモすることです。
自己分析PR例文は、あなたの「強み」「弱み」を知ることで、あなたについて冷静に知ることが出来ます。
あなたの「強み」を良い意味で自己PRに活かしていくことです。
「その他の自己PR例文」は、
※リクナビNEXT HP→転職・求人 トップ→転職成功ノウハウ→面接対策をする→面接準備ガイド→【面接対策】使える自己PRのコツ<例文付き>→面接の参考に!自己PR例文→その他の自己PR例を見たい場合 参考

にしてください。
上記URLから下記各項目クリックすると、自己PR例文が表示されます。
参考にしてみてください。
【自分に関わる強み】自己PR例文サンプル集
やり抜く力…忍耐力
継続力…粘り強さ
実行力…活動意欲
集中力…ストレス耐性
主体性…挑戦心・チャレンジ精神
改善・成長意欲…前向き思考
学ぶ姿勢…度胸がある・本番に強い
感情をコントロールする力…タフさ(精神力)
使命感・責任感…目標指向性・達成意欲
パッション(情熱)…探究心
好奇心…変化対応力・柔軟性
行動力…積極性
【他人に関わる強み】自己PR例文サンプル集
親しみやすさ…気配り・ホスピタリティ
素直さ…誠実さ
真面目さ…約束を守る
協調性・チームワーク力…指導・育成力
働きかける力(巻き込み力)…わかりやすく伝える力
傾聴力…プレゼンテーション力
調整・交渉力…コミュニケーション力
リーダーシップ
【課題に対する強み】自己PR例文サンプル集
論理的思考力…課題発見力
企画力…計画力
想像力…提案力
分析力…広い視点で捉える力
正確性…スピード
まとめ
「転職面接の自己PRについて」いかがでしたか?
今回は「自己PR」例文を幾つか挙げてみました。
また、「自己紹介」と「自己PR」の違いについて説明しましたが、2つの意味がわからない、混合して転職面接でこらえられないことがあります。
「どの様に自己PR例文を作成すればいいのかわからない。」
と悩んでいる転職活動中のあなたへ、転職サイトや転職エージェントに紹介している自己PR例文を参考にして繰り返していけば大丈夫です。
