MENU

女性の転職活動でスーツはどう着る?服装マナーから気になる疑問点まで一挙ご紹介!

転職 スーツ 女性
この記事で解決できるお悩み

・転職活動における女性の服装マナーは何か?

新卒の時、黒のリクルートスーツと白いシャツを着て、慣れない自分のスーツ姿にこれでいいかドキドキした方も多いと思います。新
卒での就職活動と転職活動ではスーツの着方は一緒でいいのでしょうか。
この記事では、転職活動でのスーツの着こなし方や面接での服装マナー、どこまでOKか気になる疑問点、おすすめのスーツまで詳しくご紹介します。『女性の転職活動の服装は?NG例と選び方のポイントを紹介!』も併せてご参照ください。

目次

転職活動における服装マナーをご紹介

転職活動における服装マナーをご紹介

限られた時間で行う面接では、特に第一印象が大切です。第一印象は3〜5秒で決まると言われています。もちろん面接官の質問に的確に答える事も大切ですが、たった3〜5秒で決まる第一印象では、身だしなみも重要です。身だしなみで大切な服装マナーについてご紹介します。

転職活動でリクルートスーツはNG 

就職活動ではリクルートスーツが無難と思いがちですが、転職活動でも同じなのでしょうか。新卒での就職活動ではリクルートスーツが定番です。ただし、転職活動では、リクルートスーツを避けた方がいいと言われています。その理由は、リクルートスーツは主に学生向けに作られたスーツのため、面接官に未熟な印象を与えるからです。新卒の就職活動は学生が対象ですが、転職活動は社会人を対象に行っているのでビジネスの場です。可能な限りビジネススーツを着ていきましょう。

面接官はどこを見る?

面接官がどこを見ているか気になります。転職活動での面接は、新卒での就職活動と違い、お互いビジネスマンです。そのため、社会人としての常識が問われます。転職活動で面接官がみるポイントは、「清潔感」や「社会人としてのTPOを理解しているか」などです。社会人として相手に失礼のない身だしなみや振る舞いが大切です。

面接において、「時間をとってもらっている」「初対面の人が自分のために時間を割いてくれている」という意識を持ち、きちんと配慮できるかどうかも、社会人ならではの力量を問われます。

具体的に面接官が身だしなみをチェックするところは以下の6つです。

・髪型と髪の色

髪色は職業にもよりますが重要視される事が多いです。今の日本はまだ古く良き時代の名残が残っており新しい社員は黒染めなど暗黙の了解があります。しかし美容系であれば黒よりも個性を出すという事で奇抜な赤色や黄色などの方が好まれる場合があります。

・化粧

濃すぎると良い印象は与えないのが一般的になります。

・服装

カジュアルな服装であれば特段問題ないですが、面接の場に相応しくない服装は面接官に良いイメージにはならないです。

・たばこや香水の匂い

たばこの匂いは基本的に直前まで吸っている印象を与えかねないのでやめたほうが無難です。香水もつけすぎは要注意です。

・アクセサリー

指輪などの少しきらっと光る程度であれば問題はないですが、沢山つけていくのはやめておいた方がいいです。

・爪

髪色は明るすぎず、長い髪の毛は綺麗にまとめましょう。化粧はナチュラルメイクで、濃い化粧やノーメイクはNGです。アクセサリーは小さいピアスやネックレスならOKという意見もありますが、心配な方は外していった方が無難です。また、アクセサリーの中でもブレスレットはNGで、お守り感覚でつけている数珠なども外していきましょう。靴はヒールのないフラットシューズやピンヒールはNGです。3〜5cm程度のヒールがあるパンプスをおすすめします。

服装はスーツやブラウスがしわになっていないか、靴のつま先やかかとが擦り切れていないか、または靴が汚れていないか確認しましょう。転職活動での服装は、ビジネススーツに適しているかどうかを面接でチェックされます。ビジネススーツに適した服装とはどういったものでしょうか。次項より具体的なスーツの選び方をご紹介します。

スーツの選び方は?

ここでは、女性のスーツの選び方をご紹介します。

選び方のポイントは4つです。

・スーツの色は黒だけでなく、グレーやネイビーもおすすめ
・現在の体型に合っているサイズかどうか
・スーツのスカートは丈に注意
・スーツの形はテーラードスーツにタイトスカート(もしくはセミタイト)が基本

社会人になって日々スーツを着ていると、特に女性用のスーツは様々なデザインがあるのを目にします。襟なしのジャケット、水色のスーツ、ひざ下10㎝以上あるロング丈のスカート、プリーツスカート、ワンピースなど女性のスーツスタイルは職種によって制限はありますが、比較的男性よりは自由度が高いと思います。ただし、転職活動では、選び方の4つのポイントにもあるようにあまり崩さず、新卒程硬すぎずというところでしょうか。

前項でもご紹介した転職活動で面接官がチェックしている「清潔感」、「社会人としてのTPOを理解しているか」を念頭に入れて選びましょう。

スーツの着こなしで気になるあれこれ

スーツの着こなしで気になるあれこれ

ビジネススーツは、リクルートスーツより選択肢や自由度が高いため、どこまでなら大丈夫か気になるところです。スーツの着こなしで気になる疑問点を調査しました。

インナーは白シャツじゃなくていい?

新卒の就職活動においてインナーは白シャツが定番ですが、転職活動においてはシャツ、ブラウス、カットソーでもOKです。ただし胸元が見えすぎたり、透けるとNGです。インナーの色合いは、濃い色よりは清潔感のイメージがつく白やパステルカラーの方がおすすめです。Tシャツはカジュアルすぎるのでやめましょう。

基本はストッキング

基本的にスーツの下は、ストッキングです。冬場など寒くなってくるとスカートの下に黒いタイツを履くことがありますが、面接ではナチュラルなストッキングが無難です。面接で黒タイツ・黒ストッキングはマナー違反という意見があります。その理由は、黒タイツや黒ストッキングはお悔やみを連想させる、暗いイメージがあるからだそうです。ちなみにストッキングは、柄やワンポイントはNGです。

襟なしのジャケット、ノーカラーはOK?

面接時におけるスーツはテーラードスーツが基本です。襟なしのジャケットでもフォーマルなものはOKです。ノーカラージャケットは襟がないので胸元の開きが少なく、上品で女性らしい雰囲気になります。

業界や職種を意識してスーツを選ぶべき?

職種によっておすすめのスーツスタイルがあります。例えば、銀行などの金融業界では堅めのスーツスタイルの方が好まれるようです。上下を揃え、色は黒、グレー、紺など落ち着いた色のスーツがおすすめです。IT業界は、比較的カジュアルなスーツの方が好まれる場合があります。ジャケット着用が基本ですが、上下別の色でもいいという意見がありました。心配な方は、その職場の人が着ている服装を参考にしましょう。

おすすめのスーツをご紹介!

最後に、最近のスーツのトレンドから、手軽に買えるおすすめのスーツまでご紹介します。

トレンドは1つボタン

クローゼットの中から出てきた昔のスーツは3つボタンだった…というようにスーツも時代と共に変化し、トレンドがあります。最近の女性のスーツのトレンドは、Vゾーンが広めの1つボタンまたは2つボタンのジャケットが人気です。パンツは、短めの丈のものがスラっとして見えます。クリーニングに出す手間を考えると、自宅で洗えるウォッシャブルのスーツも人気です。生地の素材によっては、すぐにしわくちゃになるものもあるので、アイロンがけ不要でしわになりにくい素材が着やすいです。

安くて手軽なスーツは?

ユニクロのスーツが、安くて手軽と話題になっています。スーツ専門店で上下購入すると、3万円ほどかかるのに対し、上下で10,000円程度で購入できます。ます。さらにユニクロでは、サイズや素材を選べるカスタムオーダーのサービスがあります。オーダースーツというと高くて手が出ないイメージですが、ユニクロのカスタムオーダーでは、ストレッチテーラードジャケットなら9990円、パンツなら3990円、スカートなら2990円から購入できます。採寸時間は30分、最短5日で届くそうです。ぜひ自分にピッタリ合うスーツを探してみてください。

まとめ

この記事では、女性の転職活動におけるスーツの選び方をはじめ、服装マナーや気になる疑問点、おすすめのスーツをご紹介しました。女性は男性よりスーツスタイルの種類が多く、どこまでならOKなのか迷うことが多々あります。個々の価値観が違うため、明確な正解はありません。「清潔感」「社会人としてのTPOを理解しているか」を念頭に入れて選びましょう。1番わかりやすいのは自分を客観的に見てどうなのかを考えるのが服装マナーや面接の場でのあり方を理解するのが早いといえます。

  • URLをコピーしました!

著者

転職エージェント会社の代表。金融機関で約10年勤務(日本、ヨーロッパ、アジア)の後に起業。得意なターゲット層は20代〜40代の証券、銀行、M&A仲介、マーケターが得意分野。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)。宅建士。

目次