MENU

スキルなしの30代女性の私が転職に成功した方法【何もない私でもできた】

転職 30代 女性 スキルなし

「転職をしたいけどスキルがないから不安」「スキルなしでも転職できる業種ってあるの?」このように考える30代の女性はたくさんいます。私もこのような悩みを抱えていたうちの一人です。スキルや学歴もなかったので当時勤めていた会社から転職なんてできないだろうと思っていました。

30代の女性がスキルなしで転職すると高確率で失敗すると言われていますが、実際に私は30代でスキルもなくまだ小さな子どももいながら、未経験の業種に転職した経験があります。

たしかに、30代の女性がスキルなしで転職するのは簡単ではなく、私も数えきれないほど失敗してきました。ですが、実はスキルなしの30代女性の転職がうまくいくためにはおさえておくべきポイントがあります。今回は、スキルなし30代女性の私が転職に成功した方法や、スキルなしでも転職しやすい業種をご紹介します。

私が転職活動中の頃は、これらのポイントを知らなかったため転職活動でかなり苦労しました。今回紹介するポイントを知っているか知らないかで転職活動が大きく変わるので、「スキルなしでも希望の企業に転職したい」と考えている方はぜひ最後までご覧ください。

目次

30代女性の転職がスキルなしだと落とされる理由

なぜ30代女性の転職がスキルなしだと面接で落とされるかというと、以下の2つの理由が挙げられます。

理由①:ライフイベントが重なり、休職や退職の可能性があるから

理由②:企業は即戦力を求めているから

それぞれ詳しく解説していきます。

理由①:ライフイベントが重なり、休職や退職の可能性があるから

企業側は、30代女性は結婚・出産・育児などのライフイベントがあるため、入社後すぐに休職や退職の可能性があると考えています。例えば、企業側が産休や育休中の社員の代わりとなる人を採用したのに、その人も結婚・出産・育児などで休職や退職になってしまっては、代わりを採用した意味がなくなってしまいますよね。

これらのライフイベントはおめでたいことではありますが、企業側からすると休職、退職の可能性がある人は採用しづらいのです。30代女性の場合、採用面接でこれらのライフイベントについて聞かれることもあります。実際に、私もほとんどの面接で「これから出産や子育てで休職する可能性はあるか」と聞かれました。

「正直に答えてしまったら採用されないかもしれない」と嘘をついてしまっては、あとで自分も企業も困るので、決まっているライフイベントがある場合は面接時に正直に伝えましょう。場合によっては、条件付きで採用される場合もあります。

また、採用の合否に関わらず「今後このライフイベントが控えている」と正直に伝えた方が、企業側も好印象を受けます。

理由②:企業は即戦力を求めているから

企業側が30代の転職希望者に求めるものは、実務経験やスキルをもった即戦力となる人材です。まだ実務経験やスキルがない20代には、ポテンシャルを重視する企業もありますが、30代には企業の即戦力となるか、これまでの実務経験、持っているスキルを重視しています。

30代女性でスキルがない場合は、自分の武器や強みが企業にどんな影響を与えられるのかを具体的にアピールすることが重要になってきます。

30代の女性がスキルなしでも転職できる職種

スキルなしの30代女性が転職を成功させるには、未経験でも挑戦できる人材不足の業界を狙うことがポイントです。スキルなしの30代女性が転職しやすい職種は以下の3つです。

営業

販売

事務

それぞれ詳しく解説していきます。

営業

営業職の中でも不動産や、保険会社は特に人材不足なので、未経験からでも転職しやすい業種です。スキルよりもコミュニケーション能力を重視する傾向があるので、スキルがない30代女性でも転職しやすいです。

営業は、自分の頑張りが給料や評価に反映されやすくやりがいもあります。私は子育て中でもやりがいを感じながら仕事をしたかったので、未経験でしたが営業職に転職しました。転職してみると、同僚のほとんどがスキルなしの未経験者だったので実務経験やスキルがない自分に劣等感を抱くことなく働けました。

販売

30代女性の場合、アパレルや化粧品関係の販売職はスキルなしでも転職しやすいです。実際に30代から転職する女性も多く、人気の職種でもあります。例えば、アパレルや化粧品関係での販売経験がなくても、学生時代に接客業の経験があればアピールしてみましょう。

事務

企業において事務は必要不可欠なポジションです。経理などの専門性の高い職種だと未経験での転職は難しいですが、一般事務であれば未経験でも採用されやすいです。また、事務は残業が少なく、定時退社できるところが多いのでプライベートも充実させながら働きたい30代女性に人気の職種です。

コールセンター

コールセンターの仕事は、問い合わせ窓口などお客さま対応の業務が多いです。AIやチャットで問い合わせができるようになった今でもコールセンターは人材不足のため、未経験可の求人が増えています。

コールセンターは受付時間が決まっているため残業も少なく、時短勤務もしやすい職場が多いです。ただし、未経験可の求人の中には、顧客を獲得するためにひたすらセールスの電話をかけ続けたり、クレーム対応が多かったり、合う・合わないが分かれる職種なので、業務内容をしっかり確認することをおすすめします。

転職して分かったおさえるべきポイントは4つ

30代女性の私がスキルなしで転職して分かったおさえるべきポイントは以下の4つです。

その①:パートや派遣、契約社員として勤務する

その②:転職先を詳しく調べる

その③:キャリアプランを立てる

その④:実績や強み、市場価値を具体的に伝える

それぞれ詳しく解説していきます。

その①:パートや派遣、契約社員として勤務する

最初から正社員として転職せず、パートや派遣、契約社員として転職することも検討してみましょう。まずは、パートや派遣社員として勤務し、実務経験を積んでから正社員登用を目指すこともできます。

企業側も、中途社員に一から業務内容を教えるよりも、実務経験があるパートや派遣社員を正社員登用したほうが良いと考えています。また、「紹介型派遣」なら派遣社員の契約期限である6ヶ月後に、双方の合意で正社員雇用されることもあります。

最初から正社員を目指す前に、スキルや実務経験が積めるパートや派遣という働き方も視野に入れて求人を探してみましょう。

その②:転職先を詳しく調べる

転職する際は、転職を希望する会社について徹底的に調べましょう。会社が求めている人物像、労働環境などを調べて、自分はなぜこの会社に転職したいのか、転職したあとの自分をイメージしてみましょう。

採用面接でも「なぜ弊社に転職したいと思ったのか」と聞かれることがあります。スキルがないからこそ企業について徹底的に調べ、「自分は企業が求める人物像に近く、他の企業にはないこんなところに魅力を感じた」などと、すぐに答えられるように調べ上げることが重要です。

その③:キャリア・ライフプランを立てる

転職前に、入社後のキャリア・ライフプランを立てましょう。キャリアプランは、入社後にどうやってキャリアアップしていきたいか、最終的にはその企業でどうなりたいのかを決め、そのために自分がやるべきことを明確にします。プランを立てたら面接時に伝えましょう。

キャリアプランは具体的であればあるほど好印象です。例えば「入社後何年以内にこの役職に就きたい」など「いつまでに・どうなっていたい」と伝えることで、企業側も具体的な計画を聞けて本人のやる気も感じます。

ライフプランはキャリアプラン同様、「いつまでに・どうなっていたい」を明確にしましょう。冒頭でも説明したように、企業側は入社後すぐに休職や退職することを懸念しています。転職時にしばらくその予定がないのであれば企業側に伝えましょう。懸念点が排除されれば、企業側も採用しやすくなります。

その④:自分の経験や強みを具体的に伝える

30代の女性でスキルがない場合は、アピールポイントとして自分のこれまでの経験や強みを企業に伝えましょう。転職先の職種や業種が未経験でも、これまでどんな経験をしてきて、自分の強みは何かをアピールすることで、実務経験がなくてもこれまでの経験やあなたの強みが業務に活かせる場合もあります。

その経験や強みが業務に活かせるかどうかは企業にしか分からないので、なるべく具体的にアピールすることが重要です。例えば「効率的に業務を行うための提案をして採用された経験がある」など、その経験と結果どうなったかまでを伝えられるとより好印象を与えられます。

まとめ

30代女性がスキルなしで転職するのは不安ですよね。企業側の懸念点を把握し、自分ならこの懸念点を排除できることや、これまでの経験や強みをアピールできれば転職も成功しやすいです。

今はスキルがなくても入社後にスキルアップすることもできるので、スキルアップしていきたい気持ちをアピールしていきましょう。やる気があって自分の経験や強みを伝えられた方が企業にも好印象です。あなたにとって最良の転職ができるよう願っています。

  • 30代女性の転職がスキルなしだと失敗する理由は「入社後に結婚出産育児などのライフイベントが重なり、休職や退職になる可能性あるから」「即戦力を求めているから」である
  • 30代の女性がスキルなしでも転職しやすい業種は「営業」「販売」「事務」「コールセンター」である
  • 30代の女性がスキルなしで転職するためのポイントは「パートや派遣、契約社員として勤務する」「転職先を詳しく調べる」「キャリア・ライフプランを立てる」「実績や強みを具体的に伝える」である

以上のポイントを注意して転職をしてみてください。『30代で転職に成功するためのおすすめサイトをご紹介!|活用のコツも解説!』では、30代向けのおすすめ転職サイトを紹介しておりますので、興味のある方はこちらもチェックしてみてください。

  • URLをコピーしました!

著者

転職エージェント会社の代表。金融機関で約10年勤務(日本、ヨーロッパ、アジア)の後に起業。得意なターゲット層は20代〜40代の証券、銀行、M&A仲介、マーケターが得意分野。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)。宅建士。

目次