MENU

30代女性の転職の良い所悪い所

転職 30代 女性

30代になって転職を検討しはじめたという女性は多いでしょう。社会人としてある程度の経験を積み、結婚や出産というライフイベントを迎える人が多い30代は、転職を考えやすいタイミングです。しかし、「女性の転職は30歳まで」なんて噂があるように、不安に思う方もいるでしょう。本記事では、転職を考えている30代女性に向けて、30代女性の転職のハードルや求められるスキル、転職を成功させるためのコツについて解説します。

目次

30代は遅い? 転職活動に「年齢」はどのくらい影響する?

一般的に女性は、結婚や出産、育児など、ライフステージの変化による仕事への影響が大きいです。そのため、ライフイベントを間近に控えている可能性が高い30代での転職は、どうしても20代よりハードルが上がります。しかし、30代だからといって転職できないわけではありません。基本的に、採用において年齢を限定することは、法律で禁止されています。また企業が年齢やライフステージを理由に不合格にすることもありません。

ポイントは「働く時間や期間にどれくらい制限があるか」です。例えば、転職者が育児のため時短勤務を希望する場合、企業は伸びしろがあり、結婚や妊娠までの期間も長いと考えられる20代女性を採用する可能性が高いでしょう。

いっぽう、同じケースでも、時間拘束されることが少ない人であれば、企業側は「働く時間や期間への影響なし」と判断します。同じ「30代女性・既婚・子育て中」というスペックでも、働く期間・時間の制限がどれくらいあるかによって、採用する側からの評価は変わるということです。

つまり、女性の転職において年齢は要素の一つに過ぎません。他にも、

・就業スタイル

・経験や実績

・業界や職種ごとの事情

など、様々な要素が影響するということを、まずは頭に入れておきましょう。

30代女性の転職のメリット・デメリット

転職といえば新しい職場で新しい挑戦をするというイメージがありますが、良い事と悪い事はどちらの面でも沢山あります。今回はメリットデメリットを紹介していきます。

メリット

30代は20代の頃と比べると、経験と経歴があります。そのため、以前と同じ業界や職種へ転職する場合、これまでの経験をアピールすることで、即戦力として採用してもらえるというメリットがあります。前職での実績や成果によっては、給与や職位が上がるキャリアアップ転職も可能です。

デメリット

デメリットとしては、年齢がハードルになるということがあります。前職と異なる、未経験の業界や職種へ転職したい場合は、年齢がハードルになります。企業は30代の中途採用者には即戦力であることを求めます。また、例えば子育てなどで勤務時間に制限がある場合は、そのハードルはさらに上がります。30代の異業種転職は難しくなりやすいということを覚えておきましょう。

30代女性が転職で求められるスキル

30代となると期待されるレベルも20代とは全く違います。仕事を任せられる時点で一定の期待値があるので、転職で求められるスキルを紹介しようと思います。

即戦力であること

前半後半問わず、30代の転職者に共通して求められているのは、即戦力であることです。業界にもよりますが、一般的に30代は中堅社員です。それなりの経験と知識があることが想定されます。企業としては、教育にコストをかけなくても、すぐに戦力になってくれることを求めるでしょう。

知識とノウハウを共有するスキル

30代の転職者には、即戦力であることと合わせて、知識とノウハウを共有できる能力を求められます。一般的に30代の社員は、20代の頃のように教育され吸収していくステップではなく、すでに中堅として知識とノウハウが身についている状態。プロジェクトを成功させるために、それらをメンバーと共有し、チーム全体の能力を高められるスキルが必要です。

マネジメント・スキル

30代になると、20代の頃には期待されていなかったマネジメント・スキルを求められるようになります。マネジメント能力とは、チームをまとめていく能力や、部下を育てる能力など、円滑にプロジェクトを管理・運営する力を指します。30代前半ではマネジメント経験がある人が少ないことから、特に30代後半の転職者に求められるスキルです。

しかしなかには、前職の特徴などによりマネジメント経験が乏しい人もいます。その場合は、プロジェクトを成功させるために自分がどう業務を推進してきたかなど、セルフマネジメントの経験をアピールすると良いでしょう。

30代女性が転職活動で失敗しないためのコツ

ライフプラン・キャリアプランをきちんと描く

女性は一般的に、20代後半以降から結婚や出産、育児といった様々なライフイベントが発生します。先程も説明しましたが、企業は、転職希望者が

・今後どのようなライフプランを描いていて、働く時間にどれどの影響が出るのか

・キャリアについて、どのようなプランを描いているか

を把握したいと考えています。

まずは現状と希望を整理し、ライフプラン・キャリアプランを計画してみてください。そのうえで、どのような職種や働き方、待遇が最良であるのかをジャッジしましょう。

転職の理由を明確にすること

転職の理由が曖昧なまま進めてしまうと、

・転職先を選ぶ基準がブレてしまう

・転職しても、また同じようなことで退職してしまう

ことが出てくる可能性があります。

自分にマッチする企業で長く働くために、自分の経歴や能力をきちんと分析し、転職理由を明確化しましょう。転職において譲れないポイントを明確にしておくことがおすすめです。

とにかくスピーディーに動くこと

先述した通り、30代からの転職は年齢がハードルになります。転職のタイミングを見計らったりためらったりしているうちに、さらに年齢が上がってしまうと、ハードルも上がってしまいます。また、良い転職先を逃したりする可能性も。少しでも転職したいとおいう

気持ちがあるなら、転職サービスを利用した情報収集や、会社説明会への参加、書類選考への応募など、スピーディーにチャレンジしていきましょう。

内定をもらってから退職する

たとえば、「現職がきつい」「転職活動に集中したい」などの理由から、前職を辞めてから転職活動をおこないたい人もいるでしょう。ですが、退職後の転職活動は

・収入が安定しないため焦ってしまう

・離職期間が長いと選考で不利になる

といったデメリットがあります。

現職と転職活動を上手に両立するには、限られた時間の中でいかに効率よく動けるかを考えて進めることが大切です。

自分の市場価値と求人状況のバランスを見極める

たとえば、自分を高く評価しすぎれば、転職で内定をもらうのが難しくなるでしょう。逆に低く評価しすぎれば、キャリアアップ、給与アップのチャンスを逃す可能性があります。効率よく、かつ最大限に良い結果をもたらせるよう、転職市場における自分の価値を客観的に見極めましょう。

情報収集を入念に行う

転職に限った話ではありませんが、入社前のイメージと入社後の実態が異なることはよく耳にする話です。現職より良い条件を求めて転職したのに、期待していた結果とは程遠かったなんてことを防ぐために、転職しようと考えている業界の情報やエントリーを検討している企業の情報は入念に行いましょう。ネットの企業評価口コミサービスを利用したり、知り合いに聞いてみたりして、できるだけ情報を収集しましょう。

プロの力を上手に借りる

転職エージェントなどプロの力を借りることも、転職を成功させるためのコツの一つです。転職エージェントとは、転職希望者と企業の間に入って、転職活動を支援する事業者のこと。ほとんどの転職エージェントサービスは、登録すると転職希望者一人ひとりに担当者がつきます。担当者は最適な求人を紹介してくれるのはもちろん、アドバイスをしてくれたり、面接対策などサポートもしてくれます。それぞれの業種に精通したプロのアドバイスやサポートを受けながら、スムーズに転職活動を進めることができるでしょう。

30代女性の転職については、『転職したい30代女性のススメ』でも詳しく解説しておりますので、こちらも是非併せてチェックしてみてください。

まとめ

転職する時に、性別の壁は女性だけでなく男性にもあります。

しかし30代の女性となると今まで仕事をしていた知識を生かす事は、大前提で求められる世界になるのも事実です。自分が今何を市場にも止められていて何を大切にしていかないかを常に考える必要があります。

30代女性の転職が、20代よりハードルが高いのは事実です。しかし、自分のライフプラン・キャリアプランをしっかりと描き、それに基づいて適切な活動を行えば、転職にもきっと成功できるはず。この記事を参考に、今後の人生をもっと輝かせる転職先を見つけてみてください。

  • URLをコピーしました!

著者

転職エージェント会社の代表。金融機関で約10年勤務(日本、ヨーロッパ、アジア)の後に起業。得意なターゲット層は20代〜40代の証券、銀行、M&A仲介、マーケターが得意分野。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)。宅建士。

目次