家事や育児と両立しながら、正社員として働く女性が増えています。自己成長や収入アップをめざす方、新しい職種に挑戦したいと考えている40代の女性も少なくありません。40代からの転職には「子育てと両立できるのか」「年齢的に無理かも」などの不安がのしかかります。
転職先を探す際に活用したいのが、転職エージェントです。担当者に不安や希望を伝えることができるので、無理なく働ける仕事を見つけられます。まずは、転職エージェントについて知ることが大切です。
この記事では、40代の女性が転職エージェントを活用する際に知っておきたいポイントをご紹介します。
【40代女性に】転職エージェント活用時の5つのポイント
40代女性の転職を有利に進めるために、以下の5つのポイントを押さえておきましょう。今から転職をしようと考えている人悩んでいる人にとっては重要な部分になります。
1.転職エージェントと転職サイトと併用する
40代を対象とした求人は、若年層と比べて少ないのが現状です。そのため、どれだけ多くの求人と出会うかが、転職活動のポイントとなります。
転職エージェントを利用する際、複数のサービスに登録する方がほとんどです。40代の女性は、転職サイトにも登録することで選択肢が広がります。
転職エージェントの担当者からアドバイスをもらいながら、自分で転職サイトを使って求人を探すことで、多くの求人情報と出会うことができます。選択肢が増えることで、転職が成功する可能性が高まるでしょう。
2.総合型と特化型の両方の転職エージェントに登録する
転職エージェントには、「総合型」と「特化型」があります。総合型が幅広い職種の求人を網羅しているのに対し、特化型は女性向け、特定業界への転職向けなど、専門分野に特化しています。総合型と特化型からそれぞれ2個ほど登録するのがおすすめです。
<チェックしたい転職エージェント>
【パソナキャリア】
サポート力と利用者の満足度の高さが魅力的です。転職サイトとしても利用できるため、積極的に転職活動をしたい方に向いています。
【LIBZ(リブズ)】
子育てと両立しながら働きたい女性が利用しているサービスです。リモートワークやフレックスを利用できる求人も扱っています。
3.年齢を理由にあきらめない
求人情報に「30代活躍中」と書いてあると、40代の方は応募をためらってしまうかもしれません。しかし、企業が求めるスキルや経験を持っていれば、年齢関係なく採用する企業もありますので、年齢だけを理由に応募をあきらめるのはもったいないと言えます。つまり年齢は一つの基準であり絶対条件ではないという事です。
4.転職目的と希望条件を明確にする
転職エージェントの面談を受ける際、なぜ転職をするのかを担当者に伝えることが大切です。年収や職種などの希望だけではなく、「管理職に挑戦したい」など転職の目的を明確にすることで、求人が見つかりやすくなります。
「数年後、子育てが落ち着いてきたころに管理職に就きたい」など、今後のライフプランを考えて転職活動をすることで、希望に近い仕事が見つかりやすくなります。
5.自信と柔軟性を持って転職活動をする
これまでの経験やスキルに自信を持つとともに、柔軟な考えで転職活動に望むことが大切です。担当者からのアドバイスを受け入れる柔軟さ、譲れないことと引き際を見極める柔軟さなどが求められます。
転職エージェントと転職サイトの違い
初めて転職する方は、まず転職エージェントと転職サイトの特徴を押さえておきましょう。
転職エージェントの特徴
転職エージェントとは、企業と転職希望者とのあいだに立って、転職を支援する「人材紹介サービス」のことです。転職希望者には、「キャリアアドバイザー」と呼ばれる担当者が付き、内定・入社まで幅広くサポートします。
また、転職エージェントは、独自の求人情報を保有しています。担当者は、豊富な求人情報の中からキャリアや希望に合ったものを紹介するため、入社後のミスマッチを防げます。
転職サイトの特徴
転職サイトを利用する場合、自分で求人を探して応募します。企業の採用担当者と直接やり取りをするため、面接日程などが早く決まり安いのが特徴です。転職エージェントの場合、企業とのやり取りは、すべてキャリアアドバイザーである担当者がおこないます。
転職エージェントへの登録から内定までの流れ
転職エージェントを利用する前に、まずは登録から内定までの流れを確認しておきましょう。
・登録
・面談
・求人の紹介
・応募書類の添削
・企業への応募
・面接
・内定
<登録>
まずは、転職エージェントに登録します。必要事項を入力するだけで、簡単に登録が完了します。登録完了後、担当者から連絡が入りますので、メールの場合は早めに返信しましょう。
<キャリアアドバイザー(担当者)との面談>
登録後に面談の日程を決めます。面談の方法は、対面のほかに、Web面談、電話でのヒアリングをおこなっているところもあります。面談の前に、メールで経歴や希望などを記載するアンケートが送られてくることもありますので、記載しておきましょう。
面談では、これまでの経歴や希望を伝えて、情報共有することが大切です。面談前に経歴や希望をまとめたシートを作成し、担当者にメールで送るのも1つの方法です。
<求人紹介>
面談での内容をもとに、担当者から求人情報が紹介されます。希望に合うかどうかをよく考え、もし希望と異なる求人だった場合は担当者に伝えましょう。ただし、希望を押し通すだけではなく、引くことも大切です。柔軟な姿勢が転職の成功につながります。
<応募書類の添削>
応募に備えて、履歴書や経歴書などの応募書類を準備します。担当者からのアドバイスや添削を参考にして、採用されやすい書類を作成します。アドバイスを真摯に受け止めることも大切です。
<企業への応募・企業面接>
企業との面接日程の調整は、担当者がおこないます。スムーズに日程を決められるように、候補日をいくつか提案すると良いでしょう。また、日程調整の連絡には、なるべく早く返事をするように心がけましょう。
<内定>
入社日の調整も担当者が企業のあいだに入っておこないます。入社前に知っておきたいことがあれば、担当者から企業に聞いてもらうことも可能です。

40代で転職する女性は多い?
近年、女性の転職率が高くなっています。厚生労働省の雇用動向調査によると、令和3年上半期の「転職入職率」は、19歳以下と60歳以上を除いた年齢階級で、男性よりも女性の転職入職率のほうが高くなっています。
この結果にはパートタイムで働く方も含まれているため、「40代女性の正社員の転職入職率が高い」とは言い切れませんが、40代から新たな職場で働きたいと考える方が多数いることがわかります。
40代の転職が難しいと言われる理由
「35歳が転職の限界」「40代の転職は難しい」と言われています。この年代で転職するのは難しいというのが、一般的な認識です。しかし、最近では35歳以上でも転職に成功している方が増えています。
40代の転職が難しいと言われている理由は、経験やスキル、希望の働き方に合った求人が見つかりにくいからです。管理職やマネージャーとして採用されたいと思っていても、そのような求人は多くありません。
40代からでも転職が可能な理由
40代の転職は難しいと言われている一方で、「40代を積極的に採用したい」と考えている企業も少なくありません。ビジネススキルを持つ40代は、企業にとって即戦力になるからです。また、転職者の「働く意欲」に期待を寄せている企業もあります。
転職活動をする際、40代であることを武器にして、これまでの経験やスキル、仕事への熱意を伝えることで、転職活動が成功する可能性が高まります。
40代女性も転職エージェントを活用しよう
40代の転職は難しいと言われている一方で、ビジネススキルの高さや意欲を評価して、40代を採用している企業もあります。転職において、年齢や熱意が武器になることもあるのです。
転職エージェントを活用することで、自分の能力や希望に合った転職先を探せます。転職エージェントを利用するメリットの1つは、担当者がバックアップしてくれることです。求人紹介から書類の添削、面接対策、内定後のフォローまでサポートしてくれます。
40代の女性が転職エージェントを利用する場合、転職サイトと併用したり、複数のサービスに登録したりすることをおすすめします。まずは、転職エージェントに関する情報収集からはじめてみてはいかがでしょうか。
『40代の女性の転職活動を成功させるには?求められるものや選考基準を解説』では、40代女性の転職についてポイントをまとめておりますので、こちらも併せてチェックしてみてください。