MENU

転職サイト満足度No.1ってホント?転職でdodaを使うメリット5選

転職 doda

転職をするためのサイトのCMをテレビや動画配信のプラットフォームで最近見かけるようになりました。その中でも目にする機会が多いのが林遣都さんが出演されているdodaでしょう。

そのCMの中で『転職サイト利用満足度No. 1』、『転職者の2人に1人が使用している』と言っていましたが、何が満足度を押し上げているのでしょうか。実際にdodaで転職した筆者が思うメリットを5つご紹介します!

目次

メリット1:転職エージェントによる求人紹介

転職をdodaでする最大のメリットはなんと言っても転職エージェントによる求人紹介でしょう。まずは対面もしくはオンラインで面談をし、希望の職種や条件についてエージェントとすり合わせることで、理想の転職活動をサポートをしてくれます。

dodaのHPによると転職エージェントを活用するメリットは『業界最大級の求人数』、『各専門スタッフがプロの視点でサポート』、『面接の日程調整』、『書類・面接の対策や手続きサポート』、『完全無料』とされています。それぞれについて解説します。

1.業界最大級の求人数

業界最大級、約15万件の求人情報から希望条件に合った求人を紹介してもらえます。紹介されるものの中には非公開求人も一部含まれており、非公開求人の方が優良企業であることも多く、自分一人で転職活動をしているよりもはるかに効果的に優良求人を目にすることができ、チャンスも広がります。

その求人の中には誰もが知る日本有数の大手企業や、今後の成長が大きく期待できる中小企業、自分の指向性にぴったりの求人を紹介してもらうことも可能です。筆者も現在務めている会社との出会いは公開求人ではなく、非公開求人です。

2.各専門スタッフがプロの視点でサポート

転職市場は日進月歩、変化が非常に早く、個人で追いつくのはほぼ不可能です。そこで業界に精通したプロがかなり細かいところまで幅広くサポートしてくれるのです。キャリアアドバイザーが面談結果を加味した求人を紹介してくれ、採用プロジェクト担当が視野を広げられるような求人を紹介してくれます。

そして採用プロジェクト担当からの案内で興味が湧けばキャリアアドバイザーがフォローしてくれる体制も整っています。ちなみに、ネットではこの案内メールがかなりの頻度で届くため、迷惑だと感じている方の声もありました。

3.面接の日程調整

面倒な面接日程の設定など企業とのやり取りをすべてエージェントが代行してくれます。仕事をしながらの転職だと応募先と連絡のタイミングが合わず、面接日程の調節がうまくいかないという苦労も往々にしてありますが、面倒ごとを代行してもらえるのは非常にありがたいですね。

4.書類・面接の対策や手続きサポート

職務経歴書や履歴書の添削、面接マナーや答え方のアドバイスといった『ずばり転職活動』という内容だけでなく、円満退職のノウハウなどまでしっかりサポートしてくれます。初めての転職だと、不安も多いので、細かいところまでサポートしてくれるのは助かります。

5.完全無料

何よりも嬉しいのが、完全無料という点です。登録はもちろん、転職が決まるまでの全てのサービスが完全無料で受けることができ、最後まで安心して転職活動を行うことができます。SNSでもかなり事細かにフォローしてもらうことができるため、有料でもいいのではないかと声が上がっているほどです。実際筆者もかなり担当者に任せっきりで希望の職種のピックアップをしてもらいましたが、費用の請求をされることもなく、驚いたことを覚えています。

メリット2:大手優良企業の求人が豊富に掲載

大手優良企業の求人

2022年9月6日時点での求人数は156,430件です。他社大手サイトでは『リクナビエージェント』が転職サイトの中で最多の公開求人 266,278件 /非公開求人 276,257件、『マイナビ転職エージェントサーチ』が求人総数78,315件、非公開求人37,854件なっています。業界最大の求人数を誇る『リクナビエージェント』には及びませんが、その他の大手サイトなどと比較すると非常に多くの数の求人掲載数となっています。

大手優良求人がとても多いのもdodaの特徴です。とくに2022年9月の特集で『実力派企業が結集!9月の大手・優良企業特集』と題して求人がまとめられており、件数も2,807件と非常に多く掲載されています。どの企業も業界をリードする企業ばかりで、皆が憧れる企業に効率よく応募し、入社するのも夢ではありませんよね。

メリット3:面接確約の特別オファー

面接確約の特別オファー

面接確約の特別オファー(プレミアムオファー)が届くというのも一人で行う転職活動を効率よく、満足のいくものにするためにも非常にメリットの大きなことの一つです。企業が1人ひとりの経験・スキルを見た中で、厳選した人だけにオファーを送っているため、経歴とのマッチ度が高く、ステップアップの可能性が高いオファーです。

スカウトした担当者の写真や経歴、一緒に働くメンバーの情報など、企業の社風を感じられる内容のオファーもあり、入社後の活躍イメージも湧きやすくなっているようです。オファーを受けるためにも自分では強みだと思っていないことでも、その能力を求めている企業も多くあるため、プロフィールをしっかりと記載しておくことが大切です。

このプレミアムオファーはなによりも選考の時間が短いのもメリットの一つです。通常は応募し、書類選考(適性検査)を経てようやく面接となるわけですが、面接確約であれば、いきなり面接日程の調整にはいることが可能です。転職活動は心身ともに疲れるものですので、早く終わるに越したことはありませんよね。

メリット4:『年収査定』で自分の市場価値を把握

『年収査定』で自分の市場価値を把握

現在の自分自身の市場価値(適正年収)を『186万人』の転職者ビッグデータから『機械学習』で高精度に算出することができます。この年収査定で算出されるのは『自分自身の適正年収』、『今後30年間の年収推移』、『キャリアの可能性』で、さらに『適正年収から求人を探す』ことが可能です。

DODAの特徴
  1. 自分自身の適正年収
    これまでの経歴から、適正年収を算出してくれます
  1. 今後30年間の年収推移
    今後30年間の年収推移をグラフを作成、表示してくれます
  1. キャリアの可能性
    自分に近いキャリアを持った方の、転職事例をご紹介してもらえます
  1. 適正年収から求人を探す
    年収査定結果を基にdodaの求人情報から本当の年収にあった求人情報を探すことができます

この年収査定は『今の年収が、自分のキャリアの価値に見合っているか不安』という方、『これから先の年収推移が気になる』方、『転職を前に、自分の市場価値を知っておきたい』という方に強くお勧めします。

転職を考える大きな要因として、給料が少ないという方も少なくないでしょう。
実際に自分の市場価格がいくらなのか、今の会社でもらっている給料とのギャップをまず把握し、転職をするのか、しないのか決めてもいいのかもしれません。そして実際に転職するのであれば、どの程度給料が上がるのか、事前にある程度試算できるというのも非常に大きなメリットだと言えます。

メリット5:転職後のフォローメールが嬉しい

転職に関する励ましやアドバイスのメールが定期的に届きます。転職活動をしていた際に非常に励みになります。

そして転職が決まった後はフォローアップとして転職をして気をつけることや、ビジネスアイテムの割引クーポンなどをもらうことができます。それまでとは全く異なる業界・業種へ転職された方には事前準備なども必要でしょうし、非常にメリットのあるメールです。

Twitterではこのフォローメールに驚きの反応を見せている方も少なくありませんでした。

他の大手サイトと比較すると案内メールは非常に多く届く傾向にあるdoda。転職活動についてじっくり時間をかけて吟味をしたい方にはメールが多すぎて負担に感じられるのかもしれません。筆者個人的には必要な情報を精査するトレーニングにもなり良かったと思っています。

まとめ

目にしない日はないというくらい多くの転職サイトを運営する会社のCMが流れています。
以前の日本は年功序列型の終身雇用が当然だったため、転職をする人は我慢が足りない人だと言われていましたが、かなりアメリカ的な考え方が浸透して新しいことにチャレンジする人を応援する風潮となってきているようです。

新しい会社で挑戦を希望する方には転職活動のフォロー体制もしっかりしているdodaがお勧めです。
業界最大級の求人数や、満足度1位の非常に信頼感のあるdodaを活用し、望み通りの企業や条件での転職活動ができることを祈っています。

  • URLをコピーしました!

著者

転職エージェント会社の代表。金融機関で約10年勤務(日本、ヨーロッパ、アジア)の後に起業。得意なターゲット層は20代〜40代の証券、銀行、M&A仲介、マーケターが得意分野。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)。宅建士。

目次