40代女性が使うべき転職に強いサイト7選を紹介します。自分の知りたい情報の揃っているサイトを探したい時には、
各サイトの特徴を知り、サイトごとに違う強みをしっかりとおさえておく事で、簡単に自分に合うサイトが見つけられます。
転職サイトを探していて、「たくさんあって、何処を見たらいいかわからない。」という時にこの記事を参考に
してみてください。
40代女性の求める条件
40代女性が続けていた仕事を変えようとする時は、大きな転機である事が多く、しっかりと希望する条件と転職先の条件が合うかどうか検討する必要性があります。その為にも大切なのは、自分に合う転職サイトを選ぶこと。相当数が存在する転職情報サイトの中から、自分の求める条件に合った転職サイトを探さなければなりません。
しかし、全ての条件がクリアできる転職サイトはほとんどなく、年齢が上がる事によって、年々応募の対象となる求人数も少なくなる傾向にあります。さらに女性の仕事選びは、時短勤務が出来るか、家庭とのバランスが取れるかなど、男性の求める条件と違うことが多々あります。

転職サイト、実は2種類ある
実は転職サイトには「転職サイト」と「転職エージェント」の2種類があります。どちらも無料で使えるサービスではありますが、大きな違いがあります。2つの違いを知って、上手に活用しましょう。
転職サイト
求人応募から面接の日程調整まで全て自分で行います。サポートがなく、全て自分でスケジュールを調整する必要がありますが、マイペースに転職活動を行うことができます。焦らずに自分でじっくりと自分の条件にあった転職先を探したい方向けになります。
転職エージェント
転職に必要な書類の作成や、面接に対する対応など、担当のキャリアアドバイザーが手厚くサポートしてくれます。条件の合った仕事内容の紹介や応募、面接の日程調整まで代わりに行ってくれるので、できるだけ早く見つけたい人や、忙しくてなかなか時間が取れない人には特におすすめです。
40代女性が使うべき転職サイト7選
40代女性が使うべき転職サイトの特徴をまとめました。自分の希望する職種の求人があるか、サービス内容が自分に合っているかなどをチェックしてみてください。
使用するサイトは1つにしぼらず、それぞれの特徴を把握し、複数のサイトを上手に活用しましょう。
40代女性に使うべき転職サイト7選
- 女の転職type
- 転職サイトdoda(デューダ)
- リクルートエージェント
- QOOLキャリア
- LiBzCAREER(リブズキャリア)
- マイナビエージェント(女性の転職)
- FROM40
それでは各サイトの特徴を見ていきましょう。
①女の転職type
<特徴>
- 営業・販売・事務などの募集に強い
- 正社員・契約社員の求人比率が高い
- 自動マッチング機能がある
- 女の転職typeと連動した専門のサイトがあるので情報が充実
- スキマ時間に気軽に探せる
- 女性向けの求人が充実
- セミナーや会社説明会などのイベントが充実
- 女性目線での取材レポートが掲載されている
- 首都圏の求人情報が多い
女の転職typeはタイトルの通り、女性の転職に強いサイトです。女性が働く上で外せない条件の揃った求人が充実しています。ユーザーに合わせ、女性目線での企業取材レポートが掲載されているのが特徴です。企業の雰囲気がグラフでわかりやすく見ることができ、応募する際の参考にできます。
女の転職typeと連動し、各職種の専門情報を集約させたサイトがあるので転職したい職種の専門サイトから検索すれば、望んでいる求人が見つかる可能性が広がります。取り扱っている求人は圧倒的に首都圏での情報が多いので、関東近郊で転職を考えている人におすすめです。
②転職サイトdoda(デューダ)
<特徴>
- 一般公開していない求人情報が多い
- 転職サイト・エージェント・スカウトの3つのサービスを提供
- スカウトが多い
- 転職サイト上でも常に上位を誇る求人数
- サポートがしっかりしている
- エンジニアやベンチャー系に強い
- 転職フェアやセミナーなどイベントがある
転職サイトdodaは、転職サイト・エージェント・スカウトの3つのサービスがあります。業界トップクラスの求人数を誇り、スカウトが多いのも特徴です。dodaのサイト内に、アピールポイントを見つける「自己PR発掘診断」や職務経歴書が簡単に作成できる「レジュメビルダー」など、便利なツールもありますよ。
エージェントサービスも提供していて、専任のキャリアアドバイザーからの手厚いサポートが受けられます。求人内容はエンジニアやベンチャー企業が多いので、事務職などを希望している人には求人が物足りないかもしれません。
しかし、転職セミナーや書類作成ツールなど役立つサービスが充実しているので、ぜひ登録しておきたいですね。
③リクルートエージェント
<特徴>
- 取扱い求人数がもっとも多い
- 転職者をしっかりと支える体制に定評がある
- 転職希望者の成功実績がNo.1
- 非公開求人・独占求人が豊富
- 国内16拠点で地方への転職にも強い
- 各企業への交渉も得意
リクルートエージェントは、取扱い求人数がもっとも多く、一般公開の無い求人やリクルートエージェントだけの独占求人が豊富にあるのが特徴です。全国に拠点があり、地方への転職にも使いやすくなっています。
利用者の転職に関わる実績はトップレベル。職務経歴書の添削や面接対応力を向上させるセミナーなどユーザーのサポートも充実。求人数や実績、サポートなど、登録しておいて損はありません。
④QOOLキャリア
<特徴>
- 女性やワーママ特化のエージェント
- LINEで簡単登録
- 専任担当者によるサポートが充実
- 取扱い求人は東京・神奈川・千葉・埼玉エリアが対象
- QOOLキャリアで登録されている多くの企業で時短勤務入社が可能
育児中の女性やワーママに特化しているQOOLキャリア。登録されている求人企業の多くで時短勤務入社が可能なので子育てと仕事を両立したい人におすすめです。取扱い求人エリアが限られていますが、対象エリアの人ならぜひ登録しておきましょう。
⑤LiBz CAREER(リブズキャリア)
<特徴>
- コミュニケーション能力が活かせる職種の求人が多い
- 時短・フレックス・業務委託などワークスタイルも幅広く完備
- 大手の転職サイトに比べると求人数が少なめ
- 女性のライフプランに合わせた求人検索が可能
- 対象エリアは全国
- 企業からのスカウトを待つジョブマッチングサービス
大手転職サイトと比べると求人数は少ないですが、女性のライフプランに合わせた求人検索が可能なLiBzCAREER。対象エリアは全国で、コミュニケーション能力を活かせる職種の求人が多くあります。
企業からのスカウトを待つジョブマッチングサービスですが、直接応募も可能です。
⑥マイナビエージェント(女性の転職)
<特徴>
- 非公開・独占求人が多い
- 女性の転職に特化
- IT・通信系・メーカー系の求人が豊富
- 女性のアドバイザーが多く在籍
- サポート体制が充実
- 転職相談会が定期的に開催
- 求人のほとんどが首都圏
IT・通信系・メーカー系の求人ならマイナビエージェントは外せないでしょう。女性のアドバイザーが多く在籍しており、女性の悩みを相談しやすいのが特徴です。転職相談会が開催されるなど、不安を取り除き支えてくれる点も魅力の一つ。
求人は全国にありますが、関東・関西などの首都圏の求人が多く、それ以外の地方求人は少ないようです。
⑦FROM40
<特徴>
- 40代から50代に適している転職・求人サイト
- エージェントとは違い、ユーザーのサポートは手薄
- 介護・福祉・医療・保育系の求人が主体
- 地方の求人数は少なめ
- 登録するだけで企業からオファーが来る
- 応募が簡単
- 無資格・未経験可の求人が多く掲載
FROM40という名前の通り、40代以上のミドル世代に向けた転職サイトです。転職エージェントではないのでサポートは手薄ですが、登録や応募方法が簡単なのが特徴。主な求人は介護や福祉などで、無資格や未経験可の求人が多く掲載されています。
登録するだけで企業からオファーが来るなど利用方法は難しくないですが、地方の求人数はあまり多くないようです。
40代女性が転職サイトを選ぶ時のポイント
40代女性が転職サイトを選択する際は、求人数の多さはもちろん大切ですが、女性に向けた内容の求人があるかもポイント。育児など女性ならではの理由に寄り添ってくれる、女性の求める条件に強い情報の揃ったサイトを選ぶのがおすすめです。
また、サポートの手厚さや、求人数の多さなどでいくつか選んでおけば、さらに転職先を見つけやすくなります。
転職サイトの活用方法を把握し、新しいキャリアをスタート
40代の女性が職を変えるということは、決して簡単とは言えません。その理由も、キャリアアップをしたい人、子どもとの時間を大切にしたい人などさまざまです。全部の条件を満たす転職サイトはなかなかありませんが、いくつかのサイトを並行して利用することで足りない部分を補うことができます。40代の転職は条件的に難しいこともありますが、『40代の女性の転職活動を成功させるには?求められるものや選考基準を解説』では、40代転職のポイントをまとめています。こちらもチェックしてみてください。
それぞれの求人内容や手厚い転職サポートなどを上手に活用すれば、自分にぴったりの仕事に出会える可能性がさらに増えますね。今回ご紹介したサイトは仕事を探す時に利用料がかかる事がありません。さまざまなサイトを積極的に活用して、新しいキャリアをスタートさせましょう。