MENU

女性にオススメ、転職サイトと活用方法について

転職サイト 女性
この記事で解決できるお悩み

・女性におすすめの転職サイトは何か?
・転職サイトの活用方法は?

お仕事をしている方(有職者)、以前お仕事していて今はお仕事していない方(求職者)、今の状況に満足していますか?

「お仕事をする=お給料を頂く」ということですが、
「お給料を頂くのは大変だけれど、お仕事があることに感謝している。」
と感じるでしょう。

お仕事をしていると、お仕事内容に不満が出て来る、お仕事が思い通りに進まないと自己嫌悪になってしまうことがあります。
誰でもお仕事をしていると嫌なこともたくさんありますが、その時、

「退職して転職する。」
という選択肢を取るのか、
「転職しないで今の会社に在籍する。」

という選択肢、どちらを取りますか?
今はお仕事をしていない方、前職を離職してどれ位期間が経ちましたか?
前職在籍時に転職活動をしていても、退職日までに仕事が見つからないこともあります。

私は40代女性専業主婦、主人と2人の子供がいます。
自宅から徒歩圏内には主人の実家が在って義父母には子供(孫)の世話を頼むことがあります。

私は四年制大学卒業後、新卒入社で生命保険会社に入社、営業職に就きました。
しかし、業務内容が合わなかったこと(営業ノルマがキツかった)、身体が仕事を受付けなくなってしまいウツ状態になった為、4ヶ月で退職しました。

生命保険会社退職後、転職活動を開始しました。
その後も結婚するまで11年間、正社員で4回転職を経験することになります。
転職回数が多いこと、この様な結果になるということは自分自身で驚いています。
その際の体験談は『既婚女性の転職成功体験談』にまとめましたので、興味のある方はご参照ください。

父が40年間地方公務員を務めていました(高校卒業後四年制大学夜間部に通いながら勤務、58歳で退職勧奨を受けて退職、定年まで後2年でした)。
父は退職するまで一度も転職しなかったこと、凄く尊敬しています。

父の影響もあって、大学生の時に公務員講座を受講、大学四年生の時に公務員試験を受けますが、全く歯が立たない、一次試験で不合格でした。
「公務員として採用される方は凄い」と思いました。

主人は四年制大学卒業後、新卒入社で地元の建築会社に入社、大学で建築を学んでいたのでその経験を活かすことが出来るから入社しました。
主人も父と同じく、入社してから一度も退職していないこと、人として尊敬します。

転職活動をする方は性別・年齢・生活環境など様々です。
男性か女性か、結婚しているのかしていないか(既婚者か独身者)、20代か前半か40代前半か、転居を伴う転勤は可能か不可か、今現在持ち家か賃貸暮らしか、などです。

雇用形態は正社員なのか非正規社員なのか、男性の場合は大半が正社員を目指していきますが、女性も正社員を目指す方がいます(シングルマザーで正社員に就かないと生活出来ない、共働きで生活費を稼ぎたいなど)。

転職活動を行うときに「転職サイト」がありますが、「女性にオススメの転職サイト」もあります。
そこで、「女性にオススメ、転職サイトと活用方法について」について紹介します。

目次

転職サイトの意味について

転職サイトの意味

では、「転職サイトの意味」について説明します。

※マイナビ転職エージェントリサーチ→転職・転職エージェントTOP→転職ノウハウ→転職エージェント(人材紹介)と転職サイトとの違いとは?どっちを使う人が多い?→転職エージェントと転職サイトの違いとは? 参考

あわせて読みたい
転職エージェント(人材紹介)と転職サイトの違いとは? どっちを使う人が多い?:求人・転職はマイナビ転... 数ある転職エージェント(人材紹介)と転職サイト。「自分はどっちを使うべき?」と悩む方もいるのでは?そこで「どっちを使った人が多いのか」「入社した企業への応募で使...

「転職サイト」とは、「WEBサイトを通じたサービス、転職サイトは一般的に、さまざまな業界・職種の求人が掲載されていて、自由に検索、閲覧が可能です。

数多くの求人情報を比較、検討したうえで、転職サイトを通じて手軽に応募することができます。

転職エージェントも転職サイトも、あらゆる会社のサービスがあり、中には特定の業界や職種に特化している場合もあります。」
ということです。

[2、転職サイトの特徴について]


では、「転職サイトの特徴について」説明します。

※マイナビ転職エージェントリサーチ→転職・転職エージェントTOP→転職ノウハウ→転職エージェント(人材紹介)と転職サイトとの違いとは?どっちを使う人が多い?→転職エージェントと転職サイトの違いと特徴まとめ 参考

あわせて読みたい
転職エージェント(人材紹介)と転職サイトの違いとは? どっちを使う人が多い?:求人・転職はマイナビ転... 数ある転職エージェント(人材紹介)と転職サイト。「自分はどっちを使うべき?」と悩む方もいるのでは?そこで「どっちを使った人が多いのか」「入社した企業への応募で使...

1、WEB上での会員登録だけで手軽にサービスを利用できる(求人検索や閲覧は、登録しなくても利用できるサービスもあり)
2、多くの求人情報を自由に閲覧、比較したうえで応募できる
3、業種・職種など、未経験者を歓迎する求人が多い
4、時間や場所を問わず、自分のペースで転職活動を進めることができる
5、気になる求人にすぐ応募することができる

[3、転職サイトを利用して良かったこと]


では、マイナビエージェント会員利用者の声、「転職サイトを利用して良かったこと」を紹介します。

※マイナビ転職エージェントリサーチ→転職・転職エージェントTOP→転職ノウハウ→転職エージェント(人材紹介)と転職サイトとの違いとは?どっちを使う人が多い?→転職サイトを「使って良かった」と感じたことは? 参考

あわせて読みたい
転職エージェント(人材紹介)と転職サイトの違いとは? どっちを使う人が多い?:求人・転職はマイナビ転... 数ある転職エージェント(人材紹介)と転職サイト。「自分はどっちを使うべき?」と悩む方もいるのでは?そこで「どっちを使った人が多いのか」「入社した企業への応募で使...

1、求人情報が多い 56.7%
2、自分のペースで転職活動ができる 44.0%
3、複数の求人に応募しやすい 29.9%
4、応募したい求人が掲載されていた 19.4%
5、応募企業と直接やりとりができた 17.9%
6、サイトやアプリが使いやすかった 16.4%
7、自分で応募企業を選択できる 10.4%
8、便利なサービスや使いたいと思うサービスがあった 9.7%

[4、女性にオススメ、転職サイトの紹介]


では、「女性にオススメ、転職サイトの紹介」をします。

※転職サイトプラスHP→年代・属性別→女性→女性向け転職サイトおすすめ15選!経験者に聞いた女性の転職のコツを紹介→[女性の転職におすすめ]転職サイト人気ランキング 参考

あわせて読みたい
女性向け転職サイトおすすめ15選!経験者に聞いた女性の転職のコツを紹介 - 年代・属性別 - 転職プラス|お... 転職を考えている女性にオススメの転職サイトを紹介します!出産などのライフイベントがある分、「女性は転職しづらい…」と感じていませんか?そんなことは全くありません...

1、マイナビエージェント(マイナビAGENT)
https://mynavi-agent.jp/

(特徴)
・運営会社…株式会社マイナビ
・初めて転職活動する方にオススメ
・2回目の転職を行う方や30代の方の転職成功実績もある
・20代・30代に女性に幅広くおすすめできる
・適確なアドバイスが欲しい方にオススメ

2、リクルートエージェント(RECRUIT AGENT)
https://www.r-agent.com/

(特徴)
・運営会社…株式会社リクルート
・非公開求人を大量に保有している
・女性の産休や育休を推奨する会社も数多くある
・転職支援をしてくれる担当者の評判が良い
・希望があれば女性の転職に特化した担当者についてもらうこともできる

3.doda(デューダ)
https://doda.jp/?presco_sid=2197.17.60.ofhCP9f8u7513996

(特徴)
・運営会社…パーソルキャリア株式会社
・転職サイトと転職エージェントが一緒になった転職サービスである
・公開求人は約10万件、非公開求人も含めると約20万件ある
・転職したい会社をサイト経由で探して、エージェント経由で推薦してもらうことができる
・ICQキャリアタイプ診断」を受けることが出来る

4、リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)
https://directscout.recruit.co.jp/ad/002/sp/

(特徴)
・運営会社…株式会社リクルート
・リクルートが運営するハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サービスである
・年収800万〜2000万円の求人が多数ある
・求人数が約27万件ある(2022年8月現在)
・年収アップ・キャリアアップが転職の軸の方

5、ビズリーチ(BizReach)
https://www.bizreach.jp/

(特徴)
・運営会社…株式会社ビズリーチ
・国内最大級のハイクラス向けのスカウト型転職サイトである
・対応地域は全国+海外10カ国である
・ヘッドハンター経由で転職活動を進める場合は、ヘッドハンターが面接日時の調整や面接対策などを行ってくれる場合がある
・自分の市場価値を知りたい方にオススメ

6、JACリクルートメント(JAC Recruitment)
https://www.jac-recruitment.jp/

(特徴)
・運営会社…株式会社 ジェイエイシーリクルートメント
・満足度の高いハイクラス・ミドルクラス向け転職サービスである
・複数のコンサルタントが多角的に転職希望者を無料でサポート
・「担当者が丁寧だった」という口コミの評判が多い
・他の転職サービスでうまく転職活動が進まなかった方にオススメ

[5、女性にオススメ、20代向け転職サイトの紹介]


女性向け転職サイトは年代別に転職プラスHPで紹介されていますが、今回は「女性にオススメ、20代向け転職サイトの紹介」をします。

※転職プラスHP→年代・属性別→女性→[20代女性向け]おすすめ転職サイトランキング!特徴・メリットを比較→【20代女性向け】おすすめの転職サイトランキングTOP5 参考

あわせて読みたい
【20代女性向け】おすすめ転職サイトランキング!特徴・メリットを比較 - 年代・属性別 - 転職プラス|おす... 多くある転職サイトの中でも、20代の女性におすすめの転職サイトを厳選。転職を成功させるための全知識、転職サイトを使いこなすコツもまとめています。ぴったりの転職サイ...

1、リクナビNEXT(リクナビネクスト)
https://next.rikunabi.com/

リクナビNEXT(リクナビネクスト)→女性の転職特集
https://next.rikunabi.com/tokushu/special/018/?leadtc=top_special_paid

(特徴)
・運営会社…株式会社リクルート
・5万件もの求人数を誇る
・幅広い求人票がある
・「女性の転職特集」(上記URL)がオススメ、女性向けの求人票が豊富
・「グッドポイント診断」が無料で受けられる

2、女の転職type(タイプ)
https://woman-type.jp/

(特徴)
・運営会社…株式会社キャリアデザインセンター
・正社員で長く働きたい女性にぴったりの求人を厳選している
・事務職やアパレル・コスメ系、介護・保育系など女性に人気の求人が充実している
・女性に人気のある求人ランキングが見ることが出来る
・転職コラム「女の転職アカデミア」が参考になる

3位 リブズキャリア(LiBzCAREER)
→LIBA(リブズ)へ移行しました。
https://career.prismy.jp/

(特徴)
・運営会社…株式会社リブ
・リモート・フレックス求人多数有り
・新しい働き方と活躍を叶える「ジョブマッチングサービス」を受けられる
・時短OKの案件からエグゼクティブ案件まで網羅している
・業界や業種、雇用形態、ポジション、幅広い求人がある

4位 en転職woman(エン転職ウーマン)
https://employment.en-japan.com/woman/

(特徴)
・運営会社…エン・ジャパン株式会社
・大手転職サイトである、エン転職の豊富な求人の中から、女性が活躍できる・女性が働きやすい求人をピックアップしてくれる
・関東圏の求人が充実している
・求人情報の詳細さにも定評がある
・実際にその企業で働いている人の口コミも確認出来る

5位 とらばーゆ
https://toranet.jp/t/r/T100010s.jsp

(特徴)
・運営会社…株式会社リクルート
・多くのはたらく女性たちのインタビューや転職理由などをまとめたコンテンツが豊富である
・アプリが実装されている
・広く情報を集めながらの転職活動が可能である
・求人数は少ない分厳選した求人票が掲載されている

[まとめ]


「女性にオススメ、転職サイトと活用方法について」いかがでしたか?
転職サイトは求人票が豊富です。

スマートフォン・PC、24時間365日いつでも検索出来ます。
一般的な求人検索の場合、男性・女性一緒に検索されるので、女性専用求人検索があればそちらを利用することをオススメします。

転職サイトのコラムに注目、「女性転職活動ならではのあるある」が掲載されています。
転職活動でのお助けヒントになりますよ。
転職サイトは転職活動中の女性の強い味方です。

  • URLをコピーしました!

著者

転職エージェント会社の代表。金融機関で約10年勤務(日本、ヨーロッパ、アジア)の後に起業。得意なターゲット層は20代〜40代の証券、銀行、M&A仲介、マーケターが得意分野。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)。宅建士。

目次