転職面接での服装は?一般的なルールとNGについてを解説!
学生時代の新卒の就活時と違って、転職活動時の面接の服装はあらかじめ指定されていないことが多いので、意外と悩む人がいるのではないでしょうか?
今回は転職面接時の迷いがちな服装について一般的ルールとされている決まりとNGな例について解説しています。
はじめて転職活動を行う人はぜひ参考にしてみてください。
何を着ればいい?スーツがいいのか?
業界や職種にもよりますが基本的にはスーツ着用でいくのが一般的です。
新卒時のように黒のリクルートスーツを着る必要はないですが、ネイビーやグレー等の普段会議や客先訪問で着ていても不自然ではないようなスーツを着用するようにしましょう。
普段の仕事がスーツ着用でなく、持っていない場合はこれを機に1着購入しておくのがよいかもしれません。
面接は1社だけで決まることは少なく、何社かうけることになりますし、スーツは何かの機会に必要となる可能性もあるので、1着は持っておきたいですね。
私服可とされている場合は?
アパレル業界や美容業界では、その人のファッションセンスをみるために私服可とし、着こなしをみることもあります。
しかし、一般的な転職面接で私服化とされている場合はオフィスカジュアルで臨むのが無難です。
オフィスカジュアルはデニムやTシャツはNGです。カットソーやブラウスを着用するようにしましょう。ジャケットの着用があったほうがよいです。
また足元はスニーカーやサンダルでなく、革靴やパンプスをはきましょう。
足元は面接官も意外とよく見る部分なので当たり前ですが、きれいな靴を履くようにしてください。
スーツを購入する際の注意点とは?
男女問わずとても重要なことですが「サイズ」があったものを着用することが大切です。
サイズがあっていないと大きすぎるとだらしない印象を与えてしまい、小さすぎると不自然で身だしなみも整えられないのかと思われてしまう可能性があります。
スーツを購入する際は、面倒ですがきちんと試着した上で購入しましょう。
サイズがあっているかは店員さんに見てもらうとわかりやすいかもしれません。

性別ごとの注意点を解説
男性・女性で面接時の服装の注意点は大きく変わります。
性別ごとの注意すべきポイントを詳しく解説していきます。
男性の面接時の服装
・スーツ
ネイビーやグレーなど落ち着いた色合い。
ストライプ等少し柄が入っているものはOK。
・ワイシャツ
水色や青、白などあまり派手でないもの。
・ネクタイ
水色や青などワイシャツと同じくあまり派手でないもの。
クールビズ期間であっても、面接時だけはネクタイを着用したほうが無難です。
・髪色・髪型
目にかからず、もっさりとした印象にならないもの。ぼさぼさになっていない。
整髪料などでかるく整えましょう。
髪色は特殊な事情がない場合は黒が基本。
・鞄
黒や茶色のビジネスバック。
リュックはカジュアルな印象となるので、面接ではなるべく避けましょう。
・靴
黒や茶色の革製のもの。きちんと磨かれた清潔な靴を履きましょう。
腕時計はした方がよいのか?
できれば腕時計はした方がよいです。ファッション的な意味だけでなく、面接の際時間を確認するのに、わざわざ携帯をだすことはできないからです。
腕時計は特に高価なものである必要はなく、目立ちすぎないものであれば何でもOKです。
最近ではスマートウォッチでもよいとされています。
男性のメイクについて
普段からメイクをしている男性は少ないかもしれませんが、肌つやをよくし、好印象を得るために軽くファンデーションを塗るのもいいかもしれません。
ただし、転職面接の際は、肌以外の部分についてはメイクはしないようにしましょう。
奇抜なメイクは印象が悪くなる可能性があります。
また、普段メイクをしておらず慣れてない人は無理して行う必要もありません。
メイクを行った場合は、クレンジングを忘れないように行いましょう。
女性の面接時の服装
・スーツ
男性と同じく、ネイビーやグレーなど落ち着いた色合い。
ストライプ等少し柄が入っているものはOK。
スカートでもパンツでもどちらでも問題ありません。ただし丈には注意しましょう。
スカートは膝が少し隠れるくらい。パンツは足首が隠れる程度とし、ベルトも着用しましょう。
・インナー
白や水色の淡い色がおすすめです。
下着がすけないよう、キャミソールやタンクトップを着て気をつけましょう。
露出が大きくなりすぎないよう、胸元が開いたものは避けましょう。
・髪色・髪型
目にかからず、前髪はなるべくサイドに流しましょう。
肩につく長さの髪は結ぶのがベターです。この際、派手な髪飾りは使用してはいけません。
顔周りの毛も面接の際にお辞儀をすると邪魔になるので、一緒にまとめるほうがよいです。
髪色は特殊な事情がない場合は黒が基本です。
・鞄
黒や茶色のビジネスバック。
小さすぎるバックはカジュアルな印象となるので避けましょう。
普段の仕事でも使用できるような鞄を持っていけば問題ないと思います。
・靴
黒の無地のパンプスが望ましいです。ヒールの高さは3㎝から5㎝くらいがベストです。
高すぎず、低すぎないものにしましょう。
服装にあっていれば、ネイビーやグレーのパンプスでもOKです。
腕時計はした方がよいのか?
男性と同じく女性も腕時計はした方がよいです。
時間の確認にも使用できるからです。効果で派手すぎるものでなければ基本的にどのようなものでもOKです。
金属製や革製のものが一般的ですが、最近増えているスマートウォッチでも問題ありません。
メイクはどのようなものがよいのか?
基本的にはナチュラルメイクがよいです。
アイラインを強くひいたり、赤みが強すぎるリップをしたり、派手な印象に貼るようなメイクはしないようにしましょう。
色身としてはベージュやオレンジ等肌に近い色身のメイクがおすすめです。
つけまつげやまつ毛エクステも面接ではしない方がよいです。
不自然な目元だと印象が悪くなってしまうかもしれません。
薄化粧が基本となります。
アクセサリーはつけない方がよいのか?
こぶりで服装にあっているものであれば、つけても問題ありません。
あまりに派手で個性的すぎるものはやめておいた方が無難です。
ネイルはしない方がよいのか?
短い爪で肌の色に近いナチュラルな色であればネイルをしたままでもOKです。
一方で、赤や黒などの目立つ色やラインストーンがついてギラギラしたものは避けた方が無難です。長すぎる爪も清潔感がないとされるのでNGです。
あくまでおしゃれではなく、身だしなみの範囲でのネイルとしましょう。
ただし、飲食業界や製造業、厳格な営業職等はネイルがNGとされる会社もあります。
判断に迷う場合はネイルを落としても面接に臨みましょう。
その他、女性の転職活動時の服装マナーに関しては、『女性の転職活動でスーツはどう着る?服装マナーから
気になる疑問点まで一挙ご紹介!』をご参照ください。
面接時の服装についてよくある疑問
ここからは男女問わず、面接時の服装について、よくありがちな疑問について解説します。
服装で減点されてしまうのは非常にもったいないので、不安要素は取り除いて面接に臨みましょう。
クールビズの時期もジャケットは必須?
8月から10月まではクールビズの時期とされていますが、面接ではクールビズの時期でもジャケット・ネクタイは着用しましょう。
確かに、暑い時期にスーツを着るのは汗をかいて大変ですが、移動時間は脱いで手に持つようにしたり、時間に余裕をもって慌てずゆっくり到着するようにしたりの対策を行い、正装で面接に挑めるようにしましょう。
コートやマフラーがある場合は?
コートやマフラーを着ている場合は、移動中は全く問題ないですが、面接会場に入る前に必ず脱いでおくようにしましょう。
脱いだものはぐちゃぐちゃにせず、きれいにたたんで、自分の鞄の上などに置くようにします。
面接官はあなたのあらゆるところを見ていますので、油断しないようにしましょう。
まとめ
転職時の面接での服装について男女別の注意ポイントやよくありがちな疑問をもとに解説しました。
あなたの疑問は解消されましたか?
面接ではあなたのファッションセンスや着こなしを見ているわけではありません。
あくまでビジネスマンとして常識的な服装をしているか、清潔感はあるのかという点が見られています。
今回説明した項目を参考に、服装を用意してみてください。
一度用意してしまえば、基本的には他の会社でも使用できるので楽だと思います。
せっかくのあなたの魅力が服装だけできちんと見てもらえないなんてことになると、非常にもったいないので、そのようなことがないように気を付けて準備してください。